トラック
-
自工会が豊田会長の留任決定、新年度重点テーマ、新体制も発表
2023.3.24
新体制や新年度の重点活動テーマについてオンライン会見で明らかにした(画像:日本自動車工業会)一般社団法人日本自動車工業会(以下、自工会)は3月23日、オンラインで会見を行い、豊田章男会長の留任を発表した。
続きを読む > -
EC活況によって荷物量が増加する一方、2024年問題や深刻なドライバー不足など、課題が山積する物流業界。その中で、自動運転技術を活用した幹線輸送サービス事業に挑戦しているのが2022年8月に設立した株式会社T2(以下、T2)だ。
続きを読む > -
ドコモら、EVトラックを活用したシェアサイクル最適配置の実証実験実施
2023.1.27
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)らは、「中央区コミュニティサイクル(シェアサイクル)事業」において、太陽光発電とEVトラックによる、シェアサイクルの最適配置の実証実験を実施する。1月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
エアロネクストら、ドローンとトラック連携等の実証を三重県伊賀市で実施
2023.1.18
三重県や株式会社エアロネクスト(以下、エアロネクスト)らは、三重県における「ドローン物流」事業モデル検証のための実証実験を、三重県伊賀市(以下、伊賀市)で1月13日に実施した。1月17日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
福岡県とCJPTが連携、FCモビリティ導入拡大などを共同で推進
2022.12.28
福岡県とCommercial Japan Partnership Technologies株式会社(以下、CJPT)は、燃料電池車両(FCモビリティ)導入拡大などに共同で取り組むことに合意し、連携協定を締結した。12月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
1985年の創業以来、世界各国で最先端のデジタル地図作成・位置情報技術のサービスを展開するHERE Technologies(以下、HERE)。2020年には三菱商事とNTTからの出資を受けるなど、日本を含むアジア太平洋地域を起点としたビジネスを強化している。
続きを読む > -
世界規模の位置情報プラットフォーマーへ HERE Japan 高橋明宏社長インタビュー
2022.11.24
世界各国で先進的な位置情報および位置情報技術のプラットフォームを提供するHERE Technologies(以下、HERE)。欧米だけでなく、日本においても自動車業界を中心に多くの企業でHEREのソリューションが採用され、実績を重ねてきた。
続きを読む > -
目標は自動運転トラックによる幹線輸送 三井物産ら出資のT2始動
2022.11.18
レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスの提供を目指し、株式会社T2(以下、T2)が始動した。11月15日付のプレスリリースで明かしている。T2は、株式会社Preferred Networks (以下、PFN) の技術提供を受け、三井物産株式会社(以下、三井物産)により設立した。
続きを読む > -
OKIは分割配送で「AI×熟練社員の配車技量」を盛り込んだAIプログラムを発表
2022.11.17
沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、10月31日、スマートロジスティクスを支援するアルゴリズム「コスト最小型ルート配送最適化AI」に、熟練社員の知見をAIに盛り込んだプログラムを開発した旨を発表。
続きを読む > -
複数事業者による共同・中継輸送取り組みまとめ【2022年1月~9月】
2022.10.26
物流業界は、トラックのドライバー不足や輸送の効率化、労働負荷軽減、宅配便輸送におけるCO2排出量削減などの課題を抱えている。このような課題解決に向け、複数の企業が連携した取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~9月に行われた複数事業者による共同・中継輸送取り組みについてまとめる。
続きを読む >