バス
-
茨城交通、Visaのタッチ決済などを路線バス約400台に導入
2022.8.4
茨城交通株式会社(以下、茨城交通)らは、同社の運行する路線バス(約400台)において、Visaのタッチ決済など、新たに各種キャッシュレス決済の導入を決定した。株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)が8月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
SWAT Mobility Japanは7月5日、北九州市交通局と共に取り組んでいた路線バスダイヤ改正実証実験に関する最終報告ウェビナーを行った。ウェビナーでは、北九州市営バスの乗降データ分析結果やダイヤ改正シミュレーションの結果のほか、同社が新規開発中のデータ分析ツールについて紹介した。
続きを読む > -
日本工営、西新宿エリアにおける自動運転の実証実験プロジェクトを選定
2022.8.2
日本工営株式会社(以下、日本工営)は7月28日、西新宿エリアにおける自動運転の実証実験プロジェクトの選定結果を発表した。東京都は、「未来の東京」戦略において、2025年の無人自動運転による移動サービスの実現を政策目標として掲げている。
続きを読む > -
BOLDLY、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バス実証にて業務受託
2022.7.29
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バスの実証実験において、⾃動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」(仏NAVYA社製)の⾛⾏に関する業務を請け負った。7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、鹿児島交通からの乗り合いバスの上限運賃変更申請を認可
2022.7.28
国土交通省は7月26日、鹿児島交通株式会社(以下、鹿児島交通)からの乗り合いバスの上限運賃変更認可申請事案に関する運輸審議会における答申結果を発表した。同事案は、2022年6月22日付けで国土交通大臣から運輸審議会に対し諮問があったものだ。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済、公共交通機関で昨年比38.1倍の取引件数。現状と今後の展開
2022.7.27
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(以下、Visa)は、6月29日、公共交通機関におけるVisaタッチ決済に関する、オンライン説明会を開催した。
続きを読む > -
ゼンリンら、観光型MaaSアプリを活用したセットチケット販売開始
2022.7.27
長崎県交通局(以下、長崎県営バス)ら3者は、観光型MaaSアプリ「STLOCAL(ストローカル)」にて、バスの往復乗車券と長崎ペンギン水族館の観覧券がセットになった格安チケットを販売開始した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
オンデマンド交通に関する取り組み【2021年7月~2022年6月】
2022.7.26
オンデマンド交通は、利用者と事業者の双方にメリットのあるMaaSの一部として注目を集めている。さらに、地域の交通空白地域を埋めたり、道路の混雑を解消したりといった効果が期待されている。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われたオンデマンド交通に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
【GI基金】関西電力ら、電気バスEMSの運行管理等の実証実験実施
2022.7.22
関西電力株式会社(以下、関西電力)ら5社は、電気バスの運行管理と一体となったエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)の運行管理や充電制御に関する実証実験を実施する。7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
みちのりHD・東電ら、バスEMS開発 電気バス218台で技術検証
2022.7.20
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)ら5社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトに採択された実証事業を開始する。7月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >