バス
-
山口県、MaaS用アプリ「ぶらやま」で新たにデジタルチケット販売
2022.6.23
山口県は6月20日、MaaS用Webアプリ「ぶらやま」で新たに宇部市交通局バスのデジタルチケットを販売すると発表した。
続きを読む > -
ビッグデータ提供・販売取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.16
モビリティ業界でもビッグデータを活用した取り組みを行っている。一方で、それまで収集したデータを提供・販売するという取り組みも実施されている。当記事では、2021年から2022年5月までに行われたモビリティに関わるビッグデータの提供・販売の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
BYDジャパンが新型EVバスの販売を発表 新型バッテリーで航続距離アップ
2022.5.31
BYD(比亜迪)の日本法人であるビーワイディージャパン株式会社(以下、BYDジャパン)が5月10日、都内会場にて、日本市場向けに小型EVバス「J6(ジェイシックス)」と大型EVバス「K8(ケーエイト)」の新型車両の販売を発表した。同日より予約受付を始め、納車は2023年末に開始する予定。
続きを読む > -
JR東日本とENEOSが連携、CO2フリー水素利用拡大について共同検討
2022.5.27
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、鉄道の脱炭素化に向けたCO2フリー水素利用拡大について、共同検討を行うための連携協定を締結した。5月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BOLDLY、Osaka Metro実施の自動運転バス実証実験に参加
2022.5.26
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、5月25日~27日に大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)が実施する公道での自動運転バス実証実験において、自動運転バス「NAVYA ARMA」の運行および運行管理を行う。5月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
埼工大、2021年度の自動運転走行距離公表 前年度3.7倍の1万km超
2022.5.25
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、自動運転技術開発センターの2021年度(2021年4月~2022年3月末)の活動実績として、自動運転の走行距離が年間合計1万1229㎞を達成した。5月23日付のプレスリリースで明かしている。同大学は、2020年度に自動運転で2970㎞を走行した。
続きを読む > -
西鉄、北九州市が連携 SDGsとまちづくりに資する取り組み推進へ
2022.5.19
北九州市と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)は、相互の連携を強化し、双方の資源を有効に活用することで、北九州市におけるSDGsに関する課題の解決およびまちづくりに資する取り組みを推進するために包括連携協定を締結した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下、「SIP自動運転」※)は4月20日、自動運転の実装化に取り組む栃木県で「市民ダイアログ」を開催した。
続きを読む > -
各地域でMaaSが実証から実装へと移行しつつある。その中で、従業員の高齢化や人手不足、デジタル化の遅れが顕著な地方部の交通事業者がMaaSやDXに対応していくには、どのような方法が有効なのか。
続きを読む > -
西鉄と自然電力、合同会社設立 再生可能エネルギー電力供給を目指す
2022.4.25
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)、および自然電力株式会社(以下、自然電力)は、西鉄自然電力合同会社(以下、西鉄自然電力)を設立した。4月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >