バス
-
新型コロナウイルスの感染拡大により、人の移動は大きく制限された。そして今、全国的に制限を解除する方向へと進みはじめた。一連のコロナ禍を経て、人の移動もいわゆるニューノーマルへの適応を模索しながら回復していくだろう。
続きを読む > -
交通崩壊を乗り越え、新時代の「くらしの足」へ。緊急フォーラム再度開催
2020.6.4
「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」実行委員会が5月29日に「続・くらしの足をなくさない!緊急フォーラム~新型コロナによる交通崩壊をみんなで乗り越えよう!~」をオンライン開催した。
続きを読む > -
MaaSベンチャーのNearMe、都内で通勤専用シャトルを開始
2020.5.28
タクシー相乗りアプリを提供する株式会社NearMe(ニアミー)は、4月から利用者を募集していた少人数制の通勤専用シャトルについて、6月1日から運用を開始すると発表した。サービス名は「nearMe.Commute(ニアミー コミュート)」。東京駅周辺・渋谷駅周辺の2エリアでサービス提供を行う。
続きを読む > -
WILLER EXPRESSが高速バスの運行再開を発表 6月から7路線で
2020.5.22
WILLERのグループ会社であるWILLER EXPRESS株式会社は、高速バスの運行再開に向けた衛生管理対策を発表した。
続きを読む > -
JRと西鉄がタッグ MaaSで変わる九州の地域交通
2020.5.18
2019年10月23日に九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)が「輸送サービスにおける連携に関する覚書」を締結した。これまで福岡を中心とした九州地域において、長くライバル関係にあった両社が、会社の枠を超えて連携するというニュースは大きな話題となった。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、5月8日からフィリピンの首都・マニラにて新型コロナウイルス感染症の診断・治療などに携わる医療従事者向けのオンデマンド型シャトルバスの送迎サービスを開始した。期間は3カ月間の予定。
続きを読む > -
交通崩壊を防げ!「くらしの足を守るフォーラム」が緊急提言
2020.4.28
全国の交通事業者(鉄道、バス、タクシー、福祉輸送など)や研究者らで構成する「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会」(以下:くらしの足フォーラム)は、4月24日「くらしの足をなくさない!緊急フォーラム ―新型コロナウイルスによる交通崩壊を止めろ― 」をオンラインで開催した。
続きを読む > -
JR九州インタビュー ~地域事業者との連携で挑む九州MaaS~
2020.4.23
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)は、2019年5月に第一交通産業株式会社(以下、第一交通)と、さらに10月には西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と提携を結び、地域の交通事業者と積極的な連携構築を進めている。
続きを読む > -
顔に出ない眠気も検出 神姫バスと衣服型デバイスのXenomaが実証
2020.3.4
神姫バス株式会社と同グループ会社の神姫観光バス株式会社は、株式会社 Xenoma とともにスマートアパレルを用いた「眠気アラートシステム」の実証実験を開始すると発表した。Xenomaが開発したスマートアパレル「e-skin」を用いて運転手が感じるわずかな眠気を検出。
続きを読む > -
マンション向けMaaS、都内で実証スタート オンデマンドバスを運行
2020.2.21
日鉄興和不動産株式会社(以下、日鉄興和不動産)は、同社が開発した東京都江戸川区内の分譲マンションで、2月21日からマンション専用オンデマンドモビリティ「FRECRU(フリクル)」の実験を開始する。
続きを読む >