ホンダ
-
ホンダら、車載用燃料電池をリユースした定置用燃料電池電源の実証実施
2023.12.26
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)らは12月25日、「副生水素と車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源のデータセンター向け実証」実施を発表した。
続きを読む > -
経産省ら、ホンダらが計画する自動運転タクシーについてコミッティ開催
2023.11.27
経済産業省は11月17日、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)の案件について、第1回レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティを開催した。このコミッティは、経済産業省および国土交通省で進めている自動運転開発・実装プロジェクト「RoAD to the L4」の下に新しく設置されたものだ。
続きを読む > -
ホンダ、ジーエス・ユアサの第三者割当による発行株式引き受けへ
2023.11.24
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は11月20日、株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション(以下、ジーエス・ユアサ)が第三者割当を通じて発行する新株式を引き受けると発表した。
続きを読む > -
ホンダ、全方位ADAS「Honda SENSING 360+」発表
2023.11.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は11月17日、全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360+(ホンダ センシング サンロクマル プラス)」を発表した。
続きを読む > -
ホンダはジャパンモビリティショー2023で「Honda DREAM LOOP」をテーマに掲げ、GMクルーズと開発を進める自動運転タクシーや、資源の循環利用を意識したコンセプトカーなどを展示。さらに、交換式バッテリーを採用した小型EVや商用バンなど、多数のモビリティと関連技術の紹介を行った。
続きを読む > -
ホンダとヤマト運輸、交換式バッテリーを用いた軽EVの集配業務実証実施へ
2023.10.20
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)とヤマト運輸株式会社(以下 ヤマト運輸)は10月19日、交換式バッテリーを用いた軽EVの集配業務における実証を11月から開始すると発表した。両社は、2023年6月からサステナブルな物流の実現に向けた実証を進めてきた。
続きを読む > -
ホンダら3社、自動運転タクシー提供に向けた合弁会社設立に合意
2023.10.20
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)ら3社は10月19日、日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始するために、サービス提供を担う合弁会社の設立に向けた基本合意書を締結したと発表。関係当局の承認を経て、2024年前半の設立を目指すという。
続きを読む > -
ホンダと三菱商事、バッテリーマネジメント等の事業化に向け覚書締結
2023.10.16
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)と三菱商事株式会社(以下、三菱商事)は10月12日、両社の強みを生かしたサステナブルなビジネスモデルの構築に向けた、日本における事業化検討の覚書締結を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、「Honda公式中古車検索サイト」で中古車の販売開始
2023.9.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は9月21日、「Honda認定中古車検索サイトU-Select Web(ユーセレクトウェブ)」を「Honda公式中古車検索サイト」にリニューアルし、オンラインでの中古車販売を開始すると発表した。
続きを読む > -
新会社設立 ホンダ米国法人ら、EV活用により電力ネットワーク安定化へ
2023.9.14
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターらは9月12日、新会社「ChargeScape(以下、チャージスケープ)」の設立合意を発表した。アメリカン・ホンダモーター、BMWグループ、フォード・モーターの3社で実施するという。
続きを読む >