モビリティサービス
-
トヨタら、FCVを活用した移動販売事業に関する基本協定を締結
2022.6.1
福島県双葉町(以下、双葉町)、福島県浪江町(以下、浪江町)、イオン東北株式会社(以下、イオン東北)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の4者は、「特定復興再生拠点区域等における水素燃料電池自動車を活用した移動販売事業に関する基本協定」を締結した。5月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BOLDLYら、自動運転の実証実験実施 運行管理システムとも連携
2022.5.31
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、「浜松自動運転やらまいかプロジェクト」の第三回目の実証実験において、BOLDLYの自動運転車両運行管理プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を提供した。5月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パーク24ら4社、空飛ぶクルマの離発着場開発に向け業務提携締結
2022.5.31
パーク24株式会社(以下、パーク24)と、英Skyports社(以下、Skyports)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)、兼松株式会社(以下、兼松)の4社は、空飛ぶクルマの離発着場(以下、バーティポート) 開発に向けた業務提携に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
MaaS事業化の課題とは 【東急×TMJ特別対談】
2022.5.31
MaaSが実証から実装に移行しつつある中、課題とされているのが事業の持続性だ。ユーザーに選ばれ続けるMaaSやモビリティサービスに必要なものは何なのか。
続きを読む > -
SmartRydeら、予約配車システムを実証運用 送迎サービス強化へ
2022.5.30
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)と広島電鉄グループのひろでんモビリティサービス株式会社(以下、ひろでんモビリティサービス)は、スマートフォン等で利用可能な予約配車システムを実証運用した。5月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
TicketQRとうさぎ企画が業務提携、交通事業者らのDX推進
2022.5.26
QRコード決済を活用した公共交通等のキャッシュレスサービス「チケットQR」に取り組む株式会社TicketQR(以下、TicketQR)は、MaaSや地方創生事業にノウハウを持つ合同会社うさぎ企画(以下、うさぎ企画)と業務提携を開始する。うさぎ企画が5月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
埼工大、2021年度の自動運転走行距離公表 前年度3.7倍の1万km超
2022.5.25
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、自動運転技術開発センターの2021年度(2021年4月~2022年3月末)の活動実績として、自動運転の走行距離が年間合計1万1229㎞を達成した。5月23日付のプレスリリースで明かしている。同大学は、2020年度に自動運転で2970㎞を走行した。
続きを読む > -
MaaSは「移動の困りごと」を解決するために【デンソーテン トップインタビュー】
2022.5.24
日本版MaaSの実装に向けた動きが各地で進む一方で、あらためて地域が抱える課題の多様さが浮き彫りになっている。人手不足や公共交通の採算悪化など、現場の数だけ課題が存在する。
続きを読む > -
JR西日本、各種特典を付与した鉄道×オフィスのサービス提供開始
2022.5.23
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、鉄道×オフィスによる移動と働く場を一体とした「好きな時間に、好きな場所で働ける」「各種特典を盛り込んだ」サービスを提供する。5月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >