モビリティサービス
-
地域物流に関する取り組みまとめ【2020年~2021年10月】
2021.11.19
物流業界は、ドライバーの高齢化や長時間労働といった課題を抱えている。それに伴い、長距離輸送の安定的なサービス提供も難しくなっている。また、CO2の削減という意味でも、物流の最適化が求められている。当記事では、2020年から2021年10月までに行われた地域物流に関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
JR九州、山陽・九州相互直通新幹線でも貨客混載へ 11月19日から開始
2021.11.18
JR九州は11月15日、山陽・九州相互直通新幹線でも貨客混載事業を開始すると発表した。JR九州は、5月18日より九州新幹線(博多駅~鹿児島中央駅間)で、未活用スペースを使用した荷物輸送サービスを実施している。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、事故による車線規制で発生する渋滞予測機能提供
2021.11.18
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、同社提供のカーナビアプリ等にて、事故による車線規制で発生する渋滞の予測機能を提供する。11月17日付のプレスリリースで明かした。同社は、2009年に渋滞予測サービスの提供を開始した。
続きを読む > -
日本交通、サイクリングタクシー提供開始 スポットまで自転車を搭載
2021.11.16
日本交通株式会社(以下、日本交通)は、観光タクシー「サイクリングタクシー」を、11月13日から運行開始した。11月11日付のプレスリリースで明かしている。「サイクリングタクシー」は、観光タクシーが自宅からサイクリングスポットまで、自転車を搭載して運行するサービスだ。
続きを読む > -
あおり運転はなぜ起きる?仕組みと対処法を専門家に聞いた!
2021.11.16
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】2020年6月、道路交通法が改正され、「妨害運転罪」いわゆる「あおり運転」の罰則が設けられた。あおり運転は悲惨な死亡事故が起きたことなどを背景に、ここ数年で特に社会の注目度が高まっている状況にある。
続きを読む > -
東武鉄道、オープンイノベーションプログラム始動 観光業再興を目指す
2021.11.15
eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ 以下、AUBA)は、東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)のオープンイノベーションプログラム「TOBU Open Innovation Program(トウブ オープン イノベーション プログラム)」を始動した...
続きを読む > -
JR東日本、駅空間にショールーミング拠点設置 買い物体験拡大へ
2021.11.12
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、駅構内にJRE MALL初のリアルショップなど、新たなショールーミングの拠点を設置する。11月9日付のプレスリリースで明かした。目的は、買い物体験をできる場の拡大だ。
続きを読む > -
エアロネクストら、有償のドローン配送・買物代行を山梨県小菅村で実施
2021.11.11
セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)と、株式会社エアロネクスト(以下、エアロネクスト)は、ドローンによるオンデマンド配送サービス専門コンビニ (SkyHub Store)と、地域の商店と連携した買物代行・配送代行サービス(SkyHub Delivery)を11月1日から本格的にスタ...
続きを読む > -
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は10月21日、スマートフォンや PC向けのモバイルバッテリーから電動アシスト自転車に電力供給ができる「シェアサイクル用2電源システム」の開発を発表した。
続きを読む > -
Future、名古屋市内で電動バイクのシェアサービス開始 年内に100台配置予定
2021.11.10
Future株式会社(以下、Future)とGOGOシェア株式会社(以下、GOGOシェア)は、愛知県名古屋市内で、電動バイクシェアサービス「GOGO!シェア」を開始した。11月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >