モビリティサービス
-
小田急とスマートドライブが協業 MaaSアプリ連携なども視野に
2020.3.16
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)と、モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(以下、スマートドライブ)は、小田急沿線で協同するプロジェクトの開始を発表。まずは家族の運転を見守るサービス「SmartDrive Families」を沿線で提供する。
続きを読む > -
トヨタ・ブロックチェーン・ラボ、ビジネス利用に向けた実証や協業の加速を発表
2020.3.16
トヨタ自動車株式会社とトヨタファイナンシャルサービス株式会社は、2019年4月に立ち上げたグループ横断のバーチャル組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」について、その取り組みを加速すると発表した。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、3月16日からスマートフォンアプリ「Osaka Metro Group 案内アプリ」の配信を開始すると発表した。開発はパナソニック株式会社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、パナソニック)が行った。
続きを読む > -
日産の定額サービスが始動 インターネットで新車の注文が可能に
2020.3.13
日産自動車株式会社(以下、日産)は、13日、インターネットで新車を注文できる定額利用サービス「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」を本格稼働すると発表した。利用料は月額固定となっているほか、クルマの申込みから納車までに必要なやり取りをオンライン上で行うことができる。
続きを読む > -
自動でエレベーターに乗る配送モビリティ 日本郵便らが実証
2020.3.13
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、日本郵便本社・大手町プレイスウエストタワーにおいて、配送ロボットを用いた自動配送の実験を行った(3月3~4日に実施)。
続きを読む > -
モバイル PASMO アプリ、3月18日リリース 定期券購入も可能に
2020.3.12
交通系ICカードPASMOのモバイル向けサービスがいよいよ始まる。Android向けに「モバイル PASMO」アプリを3月18日にリリースすると、PASMO協議会が発表を行った。
続きを読む > -
豊田通商、新興国でのMaaS推進へ 南ア拠点のスタートアップに出資
2020.3.11
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)は、新興国39都市で公共交通データプラットフォーム事業を展開するイギリスのスタートアップ企業、WhereIsMyTransport Ltd. (ウェア・イズ・マイ・トランスポート 以下、WIMT社)に、シリーズA資金調達ラウンドにおいて出資を行い、業務提携を結んだ...
続きを読む > -
住友ゴム工業株式会社(以下、住友ゴム)は1月15日、群馬大学と協業で行っているレベル4(高度自動運転)に対応したタイヤ周辺サービスの共同研究状況をメディア向けに公開し、群馬大学の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)にて自動運転車両の試乗会を行った。
続きを読む > -
アイシン精機、パーソナルモビリティを事業化 商業施設でリース開始
2020.3.9
アイシン精機株式会社(以下、アイシン精機)は3月6日、パーソナルモビリティ開発の事業化を発表した。対象となるのは、2015年3月の初代モデル発表以降も開発と評価を進めてきた「ILY-Ai(アイリーエーアイ)」。
続きを読む > -
MONETと浜松市、医療・福祉 × モビリティサービスなどで連携協定
2020.3.9
MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ 以下、MONET)は、浜松市と「次世代モビリティサービスによる持続可能な都市づくりに関する連携協定」を提携したことを発表した。
続きを読む >