モビリティサービス
-
【JR東日本×パーク24】ロンドンでデジタル自販機のトライアル 道路情報など配信
2020.11.20
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とパーク24株式会社(以下、パーク24)は、パーク24のグループ会社でロンドンに拠点のあるNATIONAL CAR PARKS LIMITED (以下、NCP)が管理する駐車場において、デジタル自動販売機によるサービスを開始する。
続きを読む > -
ドコモら、幕張新都心で次世代モビリティサービスの実証実験 21日から開始
2020.11.20
株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、千葉市と千葉大学、アイシン精機株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、三井不動産株式会社、イオンモール株式会社と、海浜幕張エリアで取り組む「次世代モビリティサービス」の実証実験を11月21日から開始する。
続きを読む > -
東電、山梨県南アルプス市でEV用急速充電器の共同利用を検証
2020.11.19
東京電力ホールディングス(以下、東電)は16日、山梨県南アルプス市で電気自動車(EV)用急速充電器の共同利用に関する実証実験の開始を発表した。経済産業省は7月、2020年度商用車を活用した物流MaaSの実現に向けた研究開発・実証事業に東電を選定。
続きを読む > -
MONET、湖西市企業シャトルBaaS事業の実証実験に参加へ
2020.11.19
モネ・テクノロジーズ(以下、MONET)は17日、2020年11月30日から静岡県湖西市が実施する「湖西市企業シャトルBaaS事業」への実証実験参加を発表した。2019年度からMONETと湖西市は、今後の社会情勢の変化に対応する新たな公共交通施策の検討を開始した。
続きを読む > -
国交省、日本版MaaS普及に向け支援事業者を追加発表 キャッシュレス導入支援など
2020.11.18
国土交通省は17日、「AIオンデマンド交通の導入」・「キャッシュレス決済の導入」・「運行情報等のデータ化」に関して、交付・支援の対象となる事業者を追加発表した。同支援事業は、日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりの一環として国交省が行っているもの。
続きを読む > -
FCA子会社とENGIE EPS、eモビリティ分野の合弁会社設立へ
2020.11.18
フィアットクライスターオートモービルス(Fiat Chrysler Automobiles:FCA)とエネルギー関連会社ENGIE EPSは12日、FCAの完全子会社FCAイタリアとENGIE EPSとの間で、合弁会社創設を目的とした覚書(MoU)の締結を発表した。
続きを読む > -
自動運転の小型モビリティでタクシーサービス提供 浜松市で実証実験
2020.11.18
株式会社マクニカ(以下マクニカ)と、PerceptIn Japan合同会社(以下パーセプティン)は共同で、マイクロ・ロボットタクシー「Mopi」のタクシーサービスを運行する実証実験を開始する。実証地は静岡県浜松市天⻯区⽔窪町、期間は11月21日から11月24日の4日間実施する。
続きを読む > -
北大、岩見沢市、NTTら、5G等を活用し、農機自動走行と遠隔監視の実現へ
2020.11.18
北大、岩見沢市、NTT、NTT東日本、NTTドコモの5者は16日、複数ネットワーク最適活用技術や高精度な測位技術を使った農機の広域自動走行と遠隔監視制御を実現したとの発表を行った。
続きを読む > -
J:COMの社員向けライドシェアサービス実証実験、来年から全国展開へ
2020.11.18
ケーブルテレビ事業「J:COM」などを行う株式会社ジュピターテレコム(以下、J:COM)は11月11日、従業員向けに実証実験中であるライドシェアサービス「J:COM MaaS」の体験会を開催した。社内での実証実験と検証を経て、将来的には一般向けの移動サービスへの展開を目指す。
続きを読む > -
仙台国際空港、ペダル付き車いすCOGYを販売するTESSと提携
2020.11.17
仙台国際空港は16日、東北大学発のベンチャー企業TESSと物流面に関する業務受託契約を結んだと発表した。TESSが販売を行う「COGY」は、東北大学医学系研究科の半田康延名誉教授と福島大学の高橋隆行教授を中心としたグループが、医工学の連携で1998年に研究開発した医療福祉機器。
続きを読む >