モビリティサービス
-
トヨタコネクティッド、蒲郡市で電動車両利用のカーシェアリング実証実施
2024.2.2
トヨタコネクティッド株式会社(以下、トヨタコネクティッド)は、1月31日、愛知県蒲郡市(以下、蒲郡市)で「電動車両を利用したカーシェアリング実証」の実施を発表した。本実証の目的は人・環境・社会にやさしい新しいモビリティサービス「エシカル MaaS」を実現することだ。
続きを読む > -
ラスベガスで開催されたCES2024では自動運転に関する最先端技術が数多く出展され、開発に参加する企業や組織の幅が年々広がっている。自動運転ソフトウエア開発を先導する株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)を中心としたオープンソースの運用も進み、関連するアライアンスの出展も目についた。
続きを読む > -
JR東日本、列車運行情報の電話自動音声アシスタントサービス実証実施へ
2024.1.31
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は1月29日、電話自動音声アシスタント「どこトレダイヤル」の実証実験を2月1日より茨城県と福島県の一部線区で実施すると発表した。「どこトレダイヤル」は、地方線区・駅の列車運行情報を問い合わせることができるサービスだ。
続きを読む > -
廃車の寄付で能登半島地震の被災地支援 宮城県石巻市の団体が参加募る
2024.1.31
全国から廃車の寄付を募り、被災地支援を行うプロジェクトが始動した。廃車のリサイクル過程で得られるパーツや資源を協会への寄付金に充て、現地での支援活動の資金として活用する仕組みだ。実施するのは、東日本大震災を機に宮城県石巻市で活動を始めた(一社)日本カーシェアリング協会。
続きを読む > -
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)はラスベガスで開催されたCES2024でEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の発表会を行い、コンセプトモデル2車種を初公開した。
続きを読む > -
Uber Japan、タクシー会社によるライドシェアの導入支援を4月より開始
2024.1.29
Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は1月26日、タクシー会社によるライドシェアの導入支援を4月より開始し、導入希望のタクシー会社と協議を始めると発表した。
続きを読む > -
駐車場での事故・犯罪被害を防ぐポイント|起こった場合の対処法は?
2024.1.29
駐車場には事故を引き起こすさまざまな要因が潜んでいます。一般の道路とは異なり、通行できる道の見通しが悪い場合が多く、車や歩行者が思いがけない動き方をすることもあり得ます。さらに、駐車スペースを探すのに気を取られたり、後続車に迷惑をかけまいと焦ってしまったりすることもあるでしょう。
続きを読む > -
「買う、借りる、シェアする」など、様々な使い方や付き合い方が出てきたクルマ。そんな中で、Z世代はクルマにどんな価値観を持っていて、クルマに何を求めているのか? そんな「Z世代にとってクルマって何?」を様々な視点から探っていきます。
続きを読む > -
ソニー・ホンダモビリティはラスベガスで開催されたCES2024において「AFEELA」の最新プロトタイプを公開した。SONYのプレスカンファレンスでは、無人車両をPlayStationのコントローラーを使ってステージに登場させるという演出で会場を沸かせた。
続きを読む > -
電脳交通、日本型ライドシェア推進に向け個人・団体からの相談窓口開設
2024.1.16
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は1月15日、日本型ライドシェア※の推進に向けた、タクシー事業者、自治体をはじめとする個人・団体からの相談窓口開設を発表した。
続きを読む >