モビリティサービス
-
LOZI×三菱倉庫、リアルタイム・トレーサビリティの実証実験を実施
2020.9.15
株式会社LOZI(以下、LOZI)は、三菱倉庫株式会社(以下、三菱倉庫)とともに、ニューヨーク向けに鮮魚の航空輸送において、LOZIのSmartBarcodeシステムを活用したリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を行った。
続きを読む > -
伊豆半島で行う観光型MaaS「Izuko(イズコ)」プロジェクトのリーダーを務める東急株式会社(以下、東急) の森田創氏が7月、著書『MaaS戦記―伊豆に未来の街を創る―』を講談社から出版した。MaaS事業の立ち上げから2度にわたるIzuko実証実験終了までの約2年間を描いたドキュメンタリーだ。
続きを読む > -
三井物産、パナソニック、凸版印刷、博報堂、JR西日本は、万博記念公園マネジメント・パートナーズと共に、万博記念公園にて自動運転車両を活用した次世代型モビリティサービス「EXPOオートライド&ガイド(仮称)」の実証試験を共同で実施する。
続きを読む > -
国交省、タクシーの飲食デリバリーを10月以降も可能に
2020.9.14
国土交通省は11日、タクシー事業者による食料・飲料の運送ニーズが今後も見込まれることを踏まえ、貨物自動車運送事業法の許可の取得等により、10月以降もタクシー車両で食料・飲料の運送を行うことができるよう措置を行うと発表した。
続きを読む > -
ソフトバンク、駐車場シェア事業をOpenStreetへ譲渡 MaaS事業の強化へ
2020.9.14
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)とシェアサイクル事業を展開するOpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、シェアリングビジネスにおける戦略的な事業統合のため、ソフトバンクが運営するパーキングシェアリングサービス「BLUU Smart Parking」事業をOpenStre...
続きを読む > -
富士通が映像解析プラットフォームを発表 モビリティデジタルツインの実現へ
2020.9.14
富士通は、自動車から得たデータを解析、利活用するためのプラットフォーム「Digital Twin Analyzer(デジタルツインアナライザー)」の販売を9月25日に開始すると発表した。AI画像認識技術と高精度三次元位置推定技術などの特長を生かし、テレマティクス保険への応用などに期待が掛かる。
続きを読む > -
株式会社DeNA SOMPO Mobilityが運営するカーシェアサービス「Anyca」は、株式会社アオイエが運営するシェアハウス「アオイエ」に「Anyca Official シェアカー」を設置した。
続きを読む > -
カーシェア×ファッション×お出かけで付加価値を。トヨタカローラ中京が限定開催
2020.9.14
トヨタカローラ中京株式会社(以下、トヨタカローラ中京)は、株式会社EDISTが提供するファッションレンタルサービス『EDIST. CLOSET』とコラボレーションした「おでかけクローゼット」をモビリティゲート吹上にて9月17日から期間限定で開催する。
続きを読む > -
自律走行バスの定常運行が開始 羽田空港HICityで18日から
2020.9.14
羽田空港に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity)※1の開発を進める羽田みらい開発株式会社(以下、羽田みらい開発)は、自律走行バス「NAVYA ARMA」(仏Navya社製)の定常運行を2020年9月18日から開始する。
続きを読む > -
Jリーグ・モンテディオ山形、スタジアムのアクセスにライドシェア活用へ
2020.9.11
プロサッカーチームを運営する株式会社モンテディオ山形(モンテディオ山形)はこのほど、カスタマーリレーション事業を展開するアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)と事業連携協定を締結した。NDソフトスタジアム山形までの道のりでのライドシェア活用をはじめとした地方創生の推進を目指す。
続きを読む >