モビリティサービス
-
トヨタ26年に専用電池、車台のレクサスBEV開発、マルチパスウェイ維持
2023.2.14
2月13日の会見に登壇した4月1日からの新経営陣5人左から新郷和晃氏、宮崎洋一氏、佐藤恒治氏、中嶋裕樹氏、サイモン・ハンフリーズ氏トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2月13日、社長に就任する予定の佐藤恒治執行役員ら4月1日からの新経営陣が記者会見し、「2026年を目標に電池やプラット...
続きを読む > -
トヨタ新経営体制を発表、5氏新任の執行役員は8人体制に
2023.2.14
トヨタ自動車株式会社は2月13日、4月1日付の役員、幹部職人事と定時株主総会で正式決定する取締役について発表した。執行役員として中嶋裕樹氏、小川哲男氏、上田達郎氏、サイモン・ハンフリーズ氏、新郷和晃氏の5氏が4月1日付で新しく就任する。中嶋氏と現在も執行役員の宮崎洋一氏は副社長を兼ねる。
続きを読む > -
「安全運転義務違反」は重大事故の入口?弁護士が徹底解説
2023.2.14
安全運転の重要性は多くのドライバーが認識しているだろう。しかし、具体的にどんな運転行動が「安全運転義務違反」にあたるのか、どんな罰則を受けるのか、知らない人も多いはず。今回は、交通事故の分野に詳しいWILL法律事務所の清水伸賢弁護士に話を伺った。
続きを読む > -
エッジAIをドラレコに組み込み 危険な運転シーンを即座に検出【デンソーテン】
2023.2.10
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は2月9日、通信型ドライブレコーダーに関する新技術を発表した。エッジAIと画像認識技術を組み合わせ、交通事故につながる危険な運転シーンをリアルタイムで検出することが可能になったという。法人向けドライブレコーダーの新機能として、今夏の実用化を目指す。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
NEXT DELIVERY、茨城県境町に配送拠点ドローンデポ開設
2023.2.8
2月3日のドローンデポ境町開所式での記念撮影左からNEXT DELIVERY代表取締役を兼務するエアロネクストの田路圭輔CEO、境町の橋本正裕町長、境町議会の倉持功議長ドローン配送を中心に物流事業を手掛ける株式会社NEXT DELIVERY(以下、NEXT DELIVERY)は2月6...
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、2023年春にフードトラック事業を、大阪の淀屋橋と本町を中心にオフィス街で始める。この事業は、飲食事業者と土地所有者をOsaka Metroが仲介してフードトラックの出店をサポートするものだ。
続きを読む > -
うさぎ企画が焼津でビジネスマッチング×MaaS実証を開始
2023.2.6
MaaSや地方創生事業を展開する合同会社うさぎ企画(以下、うさぎ企画)は、今年1月16日から2月末まで静岡県焼津市で人材交流とモビリティサービスを組み合わせた実証実験「コミュニティーMaaSプロジェクト」を展開している。また、1月20日には同実証実験の説明・体験会が焼津Portersで行われた。
続きを読む > -
ジョルダンが西新宿でスマートシティ実証実験、都プロジェクトに参加
2023.2.6
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は1月31日、スマートシティにおけるデータ・サービス連携の実証実験を東京・西新宿周辺で行うと発表した。この実証実験は東京都による「5Gサービス都市実装プロジェクト」の一環。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、地域の移動づくりサイト「ちいモビ」を一新
2023.2.6
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は1月31日、「地域に合った移動の仕組みづくりプロジェクト」の専用サイトをリニューアルした。地域の移動の利便性(モビリティ)を多くの人が考え、より良い地域社会を作るための情報発信を強化する。
続きを読む >