モビリティサービス
-
マップ×ドローンで農産物を集荷・即売 ゼンリンらが大分でサービス実証
2020.12.3
株式会社ゼンリン、KDDI株式会社、イームズロボティクス株式会社、佐伯海産株式会社、佐伯市、大分県は、11月30日から12月2日の期間で生産者マップ※を活用したドローンによる農産物の自動集荷と、道の駅やよい(大分県佐伯市)での即売のサービス実証を実施。12月2日に実証の成功を発表した。
続きを読む > -
【北海道・上士幌MaaS】福祉バスの貨物輸送や、郵便集配車の貨客混載など検証
2020.12.2
令和2年度「スマートモビリティチャレンジ」の採択地域である北海道上士幌町は、上士幌MaaSプロジェクトの取り組みを開始。11月27日にその概要を発表した。
続きを読む > -
【トヨタ×Ancar】競技用車両の個人間売買を開始 モータースポーツの活性化へ
2020.12.2
中古車の個人間売買マーケットプレイス「Ancar」を提供する株式会社Ancar(以下、Ancar)は、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と共同開発した競技用車両の個人間売買サービス「TGR TRADE」を、12月1日から開始した。
続きを読む > -
自転車専門店あさひ、シェアサイクルを向日市・長岡京市で開始
2020.12.2
自転車専門店の株式会社あさひ(以下、あさひ)は、11月末に京都府向日市、長岡京市の両市と自転車を活用した観光の活性化を目指した連携協定を締結し、シェアサイクル「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」を導入した。
続きを読む > -
龍谷大学と株式会社オーシャンブルースマートは、政策学部グローカル戦略実践演習の一環として連携し、シェアサイクルサービスPiPPA(ピッパ)専用ポートを龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区)の成就館入口、りゅうこく国際ハウス前に設置した。
続きを読む > -
フォード、旧ミシガン中央駅を改装 モビリティ拠点へとリニューアル
2020.12.2
フォードは11月17日、オープンスペース、モビリティテストプラットフォームなどの設置も含んだ、ミシガン中央駅周辺再開発計画を発表した。デトロイトにあるミシガン中央駅は、以前は世界的な規模をほこる駅だったというが、1988年以来使用されていない。
続きを読む > -
福島・大熊町で「共助型移動支援サービス」の実証実験開始 電脳交通らが参画
2020.12.1
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)が支援する大熊町(福島県双葉郡)の復興事業の一環で、新しい交通システムである共助型移動支援サービスの実証事業に損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)とともに参画し、移動支援サービスに必要な運行システムの提供と...
続きを読む > -
佐川急便が鳥取県大山町で貨客混載の検証開始 デマンドバスで荷物も運ぶ
2020.12.1
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と鳥取県大山町(以下、大山町)は、貨客混載事業を展開することに合意し、11月24日から大山町が運行するデマンドバス「スマイル大山号」を活用した宅配事業の試験運行を開始した。今回の事業が鳥取県内で初めての貨客混載運行となる。
続きを読む > -
地図アプリ「マピオン」がリニューアル 日常利用を想定し機能追加
2020.12.1
凸版印刷株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATH(以下、ワン・コンパス)が運営する地図アプリ「マピオン」が、6年ぶりにメジャーアップデートを行なった。リニューアルにより追加された機能は、以下の3つだ。
続きを読む > -
TRUST SMITH株式会社(以下、トラストスミス)は、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転の開発を開始した。
続きを読む >