モビリティサービス
-
KINTO、中古車サブスクサービス開始 新車サブスクで使用した車両活用
2022.7.29
株式会社KINTO(以下、KINTO)は、既存の新車のサブスクリプションサービスでユーザーが使用したクルマを活用し、中古車のサブスクリプションサービスを東京から開始する。7月27日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
モビリティ業界サブスク取り組みまとめ【2022年1月~2022年6月】
2022.7.29
モビリティ業界では、サブスクリプションや月額利用が増えつつある。タクシー、レンタカー、飛行機といった移動手段だけではなく、物流向けのロボットもサブスクによるサービス提供が始まった。当記事では、2022年1月から6月までに開始されたサブスク・月額利用サービスについてまとめる。
続きを読む > -
神姫バスら6社、Visaのタッチ決済導入等の実証実験を秋から実施
2022.7.28
神姫バス株式会社(以下、神姫バス)ら6社は、同社の観光周遊バスにてVisaのタッチ決済とQRコードを使った企画券による実証実験を2022年秋から実施する。7月26日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
WHILL、成田空港でエレベーターと連携した自動運転の実証実験実施へ
2022.7.27
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、成田国際空港株式会社(以下、NAA)が運営する成田空港第2旅客ターミナルにおいて、エレベーターと連携した実証実験を2022年7月28日より開始する。7月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
鍵は「リアリティ」にあり!交通心理学から見た事故防止とは?
2022.7.19
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】社有車の事故を減らすため、各企業はさまざまな取り組みを実施している。その一方で「なぜ効果が出ないのか?」といった悩みを抱く企業も多い。
続きを読む > -
京急バスら、羽田空港発リムジンバスにてVisaのタッチ決済の実証実施
2022.7.13
京浜急行バス株式会社(以下、京急バス)ら5社は、7月15日から1年間、「羽田空港~横浜駅(YCAT)線」、ならびに「横浜駅(YCAT)~羽田空港線」において、Visaのタッチ決済の実証実験を行う。7月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
KINTOら、ユーザーに合わせてクルマを進化させるメニュー提案へ
2022.7.12
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社KINTO(以下、KINTO)は、クルマを「進化」させるメニューを提案していく取り組みを実施する。7月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SmartRydeと日本旅行、ダイナミックパッケージの送迎サービス提供
2022.7.7
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、株式会社日本旅行(以下、日本旅行)とシステム連携し、海外ダイナミックパッケージにおいて空港送迎サービスを提供する。7月5日付のプレスリリースで明かした。政府は、6月1日から日本の水際対策や各国・地域の入国条件を緩和した。
続きを読む > -
駅探、駅探MaaSソリューション提供開始 基盤システムをパッケージ
2022.7.5
株式会社駅探(以下、駅探)は、同社の技術資産である乗換案内・移動ルート検索を活用したMaaS領域に係る新サービスとして「駅探MaaSソリューション」を提供する。6月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ニューステクノロジーら、ジャイアンツタクシーを1日限定10台で走行開始
2022.6.22
株式会社ニューステクノロジー(以下、ニューステクノロジー)とS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)は、「ジャイアンツタクシー」を東京23区限定で走行開始する。6月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >