モビリティサービス
-
脈々と続くまちづくりの先に ~大丸有スマートシティから学ぶこと~
2020.6.17
東京駅と皇居の間に挟まれた、日本随一のビジネス街である大手町・丸の内・有楽町。通称「大丸有地区」で、30年以上ものまちづくりの実績を持つ一般社団法人「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会」が東京都、千代田区と共にコンソーシアムを結成し、スマートシティビジョンを策定した。
続きを読む > -
佐川急便と ASF 、キャブバンタイプの小型EV共同開発で基本合意
2020.6.16
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と ASF 株式会社(以下、ASF)は 6月16日、小型電気自動車の共同開発と実証実験開始について、同月1日付で基本合意を結んだと発表した。両社は今回の合意締結を機にプロジェクトチームを立ち上げ、試作車の製作を行う予定だ。
続きを読む > -
清水建設株式会社(以下、清水建設)は、さまざまな新しい技術要素を盛り込んだ豊洲でのスマートシティ計画を発表した。
続きを読む > -
つくば市がバス・タクシーなどの支援事業開始 支援者に特別チケット発行
2020.6.15
つくば市(茨城県)は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内の旅客運送事業者を応援するため、「市内旅客運送業応援チケット」事業を開始すると発表した。6⽉15⽇から、クラウドファンディングで支援の受け付けを始める。
続きを読む > -
Datachainに聞く MaaS×ブロックチェーンの可能性
2020.6.15
フィンテックで広く世間に知られるようになったブロックチェーン技術。自動車業界においても、2019年4月にはトヨタ自動車とトヨタファイナンシャルサービスがグループ6社による横断型のバーチャル組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」を設立した。
続きを読む > -
西鉄、AIオンデマンドバス「のるーと」の全国展開を発表
2020.6.12
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)が共同で出資するネクスト・モビリティ株式会社(以下、ネクスト・モビリティ)は、AI活用型オンデマンドバス「のるーと」のオペレーションの仕組みや導入・運営ノウハウの全国展開(ソリューション提供型事業)を開始すると発表した。
続きを読む > -
ホンダ、中国でコネクテッド推進の合弁会社設立
2020.6.11
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)の中国現地法人・本田技研工業(中国)投資有限公司は、Neusoft Reach Automotive Technology(Shanghai)Co., Ltd.(ニューソフト リーチ 以下、Neusoft Reach)との合弁で、Hynex Mobility Se...
続きを読む > -
新型コロナウイルスの感染拡大により、人の移動は大きく制限された。そして今、全国的に制限を解除する方向へと進みはじめた。一連のコロナ禍を経て、人の移動もいわゆるニューノーマルへの適応を模索しながら回復していくだろう。
続きを読む > -
リムジンボートで空港送迎 羽田アクセス船の実証開始
2020.6.10
一般社団法人 竹芝エリアマネジメントと東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、都内沿岸部に整備した「竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)」で、6月19日からの定期航路船の運航、7月13日から羽田空港へアクセスする船便の実証実験をそれぞれ実施すると発表した。
続きを読む > -
WHILLのパーソナルモビリティが羽田空港で採用 自動運転で利用者を送る
2020.6.9
自動運転機能を備えたパーソナルモビリティなどを展開するWHILL株式会社(以下、WHILL社)は6月8日、羽田空港第1ターミナル内で「WHILL自動運転システム※」が採用されたと発表した。
続きを読む >