モビリティサービス
-
ナビタイム、ドラレコアプリAiRCAMにて発進遅れ告知機能提供開始
2022.3.10
株式会社ナビタイムジャパンは、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM」にて、信号の切り替わりや前方車両の発進を知らせる発進遅れ告知機能を提供開始する。3月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ANAら、二次交通充実に向けサービス連携 鳥取空港と米子空港で実施
2022.3.8
全日本空輸株式会社山陰支店(以下、ANA)、同社の経路検索サービス「空港アクセスナビ」と「チョクノリ!」が連携するサービスの提供を開始した。3月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
AIが教習指導員に?人とシステムが共生する安全運転のあり方
2022.3.8
【ドライブレコーダーの進化に迫る】「若者の車離れ」と言われるようになって久しい。その流れで考えると、自動車教習所に通う人も当然減っていると考えてしまいがちだ。しかし、実態はもう少し複雑な状況にある。山積みの課題を解決すべくサービスを開始したのが「AI教習所」。
続きを読む > -
ヤマハ、インドのMaaS事業者に二輪車両を貸与する新会社設立
2022.3.7
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)は、インドに新会社MOTO BUSINESS SERVICE INDIA Pvt. Ltd. (以下、MBSI)を設立した。3月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Luup、ホテルニューオータニ長期宿泊者向けに特別プラン提供
2022.3.4
株式会社Luup(以下、Luup)は、株式会社ニュー・オータニと提携し、ホテルニューオータニ サービスアパートメントに、滞在中無料で利⽤できるシェアリングサービス「LUUP」の特別プランを提供する。Luupが3月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
楽天、楽天カーシェア提供開始 オリックス自動車と提携し全国で利用可能
2022.3.4
楽天グループ株式会社(以下、楽天)は、カーシェアリング事業者と提携し、ユーザーが目的や日程にあわせた車種やプランを選んで利用できるカーシェア予約サービス「楽天カーシェア」を提供開始した。3月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社、日本信号株式会社、QUADRAC株式会社は、福岡市地下鉄において、Visaのタッチ決済を活用した一体型改札機通過に関する実証実験を実施する。三井住友カードが3月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
S.RIDE、月額課金サービス「S.RIDEプレミアム」開始
2022.3.2
S.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)は、タクシーアプリ“S.RIDE”における月額課金サービス「S.RIDEプレミアム」を開始した。3月1日付のプレスリリースで明かしている。「S.RIDEプレミアム」のコンセプトは、『サブスクで移動をもっと快適に』だ。
続きを読む > -
Osaka Metro オンデマンドバスの取り組みと展望
2022.3.2
Osaka Metroが大阪市の生野区と平野区で社会実験運行を行っている「オンデマンドバス」。路線バスのような既定の経路や時刻表がない予約型のバスである。
続きを読む > -
JR東日本スタートアップら、「動く〇△□」実施 無人駅とモビリティ活用
2022.3.2
JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、YADOKARI株式会社(以下、YADOKARI)は、可動産(モビリティ)で地域を巡る旅「動く〇△□(マルサンカクシカク)」を3月20日から期間限定で実施する。JR東日本スタートアップが2月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >