人流
-
トヨタやSCGら、タイにおけるカーボンニュートラル実現に向けて合意
2023.4.4
Siam Cement Group(以下、SCG)ら3社は、タイにおけるカーボンニュートラルの実現に向けた協業を進めるために基本合意書を締結した。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が4月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEC、SHIMINT HIROSHIMAでにぎわい創出の実証実施
2023.3.29
日本電気株式会社(以下、NEC)は、NTT都市開発株式会社(以下、NTT都市開発)と共同で、NECのイベントDXサービス「FORESTIS(フォレスティス)」を活用した集客とにぎわい創出の実証実験を実施する。3月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTT西日本、C+walkを活用した公共交通機関アクセス促進等の実証実施
2023.3.27
西日本電信電話株式会社東海支店(以下、NTT西日本)は、愛知県岡崎市(以下、岡崎市)における次世代パーソナルモビリティを用いた公共交通機関アクセス促進と付近の交通渋滞緩和にむけた実証事業を実施した。3月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズ、「道路通行量クラウド」提供開始 道路単位で把握可能
2023.3.6
ジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)は、道路単位で車の通行量を取得できるクラウドサービス「道路通行量クラウド」を提供開始する。3月3日付のプレスリリースで明かした。人流データの活用シーンには、小売業界の「出退店計画」「需要予測」や自治体の「交通量調査」などが挙げられる。
続きを読む > -
ソフトバンクら、JR博多シティの来館者数等の長期予測を行う研究開始
2023.2.27
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)ら5者は、JR博多シティにおいて、来館者数や売り上げに影響を及ぼす要因をAIで特定し、さらに高精度な長期予測を行う研究を、2023年1月から共同で開始した。2月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本、自動走行モビリティを活用した回遊性向上の実証実施
2023.2.27
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、ゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)の協力の下、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施する。2月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SWAT、豊能町ら実施のAIオンデマンド交通の実証に運行アプリ提供
2023.2.8
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、大阪府豊能町(以下、豊能町)らが実施するAIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験に対して、運行アプリを提供する。2月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズと東京大学、人流データを活用した共同研究開始
2023.2.6
ジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)は、東京大学空間情報科学研究センター(柴崎亮介教授)と、人流データ活用の共同研究を開始した。2月3日付のプレスリリースで明かしている。さらに、両者は、初回の研究結果として、「よく歩く街ランキング」を出している。
続きを読む > -
KDDIのモビリティ等取り組みまとめ【2022年1月~2023年1月】
2023.2.1
KDDI株式会社(以下、KDDI)は、ドローンやスマートシティなどを中心に、複数の企業や自治体と協力しながら、技術開発や実証実験といったさまざまな取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~2023年1月に行われたKDDIの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムら、混雑統計オリジナルパッケージサービス販売開始
2023.1.31
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)と、合同会社ルコントブルー(以下、ルコントブルー)は、両社で企画した混雑統計オリジナルパッケージサービスの販売を開始した。1月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >