充電インフラ
- 
                  
                  EVインフラ関連取り組みまとめ【2022年1月~2022年7月】2022.8.16 日本政府は、2050年カーボンニュートラルを目指し、EVを含めた電動車の普及を促進している。それに伴い、各企業はEVだけではなく、EVインフラの充実も図っている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVインフラ関連の取り組みをまとめる。 続きを読む >
- 
                  
                  三菱オートリースとAAKEL、EVスマート充電サービスの実証実験開始2022.8.4 三菱オートリース株式会社(以下、三菱オートリース)とアークエルテクノロジーズ株式会社(以下、AAKEL)は、EVスマート充電サービスの実証実験を開始した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。 続きを読む >
- 
                  
                  東京センチュリーとYanekara、EV関連の協業推進で業務提携2022.7.28 東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)と株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は、EV関連ビジネスにおける協業推進を目的に、業務提携契約を締結した。7月26日付のプレスリリースで明かしている。東京センチュリーグループは、約70万台の車両管理台数を管理している。 続きを読む >
- 
                  
                  OSS、エネルギーソリューション事業参入 分散充電制御サービス等を提供へ2022.7.21 オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、今後普及が拡大するEV市場に向けて、分散充電制御サービスやV2Xシステムなど、新たなエネルギーソリューション事業に新規参入する。7月14日付のプレスリリースで明かした。 続きを読む >
- 
                  
                  増加する自然災害や資源高騰、脱炭素化の動きなど社会の変化に対応するため、各地でEV導入拡大に向けた取り組みが進んでいる。中国電力とAZAPA、パナソニックは広島県と連携して、2022年4月から約5年間の「完全自立型EVシェアリングステーション」の実証事業を開始した。 続きを読む >
- 
                  
                  ブイキューブ、シンガポールのEV充電関連事業CHARGE+に出資2022.7.8 株式会社ブイキューブ(以下、ブイキューブ)は、シンガポールのEV充電サービス関連の事業をおこなうCHARGE+へブイキューブ現地子会社を通じ出資を行う。7月6日付のプレスリリースで明かした。 続きを読む >
- 
                  
                  アウディ チャージング ハブの実証実験、利用者の約60%がリピーター2022.6.20 アウディは6月8日、Audi charging hub(アウディ チャージング ハブ)の実証実験において、多くの肯定的なフィードバックが得られたことを明かした。同施設は、ドイツのニュルンベルクに設置されている、急速充電ステーションだ。 続きを読む >
- 
                  
                  OSSと自然電力、EVの充放電を制御する実証実験を舞鶴市で実施へ2022.6.10 オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、自然電力株式会社(以下、自然電力)とともに、京都府舞鶴市(以下、舞鶴市)にて、EVの充放電を制御する実証実験を2022年7月1日から開始する。6月8日付のプレスリリースで明かした。 続きを読む >
- 
                  
                  OpenStreet、HELLO MOBILITYにサービス名変更2022.6.10 OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は、モビリティのシェアリングプラットフォーム「HELLO SCOOTER」のサービス名を「HELLO MOBILITY」へ変更する。6月8日付のプレスリリースで明かした。 続きを読む >
- 
                  
                  ENEOS、NECからEV充電サービス事業継承 実質再エネ充電器も実証2022.6.8 ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、日本電気株式会社(以下、NEC)との間で、NECが運営するEV充電設備を用いたEV充電サービスの事業譲渡契約を締結した。 続きを読む >












 
	 
	 
	