医療
-
過労運転防止へ 西濃運輸、enstem社の国交省認定機器を試験導入
2025.8.22
enstem社は8月21日、西濃運輸によるドライバー向け健康管理サービス「Nobi for Driver」の試験導入を発表した。同サービスは、国土交通省の事故防止対策支援推進事業において「過労運転防止認定機器」として認定されている。
続きを読む > -
AI活用でインバウンド領域や自治体のDX目指す 日本旅行らが業務提携
2025.8.19
日本旅行とインバウンドテック社は8月14日、両社の事業基盤と先進技術を融合させ、新たな価値創出を目指すための業務提携契約締結を発表した。今回の契約の目的は、インバウンド領域をはじめとする各事業分野で、高品質かつ利便性の高いサービスを提供することだ。
続きを読む > -
EVトラックで猛暑下での医薬品配送対応 ヤマトら、断熱・保冷の実証開始
2025.8.19
アルフレッサ社とヤマト運輸は8月18日、近年の異常気象による猛暑下でも医薬品を安全かつ確実に配送するため、「小型EVトラック」と「断熱・保冷機能付きの輸送用機材」を活用した医薬品配送の実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
国交省、事故防止対策支援推進の補助金受付開始 健康起因事故防止も対象に
2025.8.4
国土交通省は7月28日、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取り組みを支援するための補助金申請受付開始を発表した。
続きを読む > -
東京メトロ、気温上昇対策として制帽着用省略と保護メガネ導入開始
2025.7.16
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は7月14日、近年の気候変動による気温上昇を踏まえ、車掌および運転士(以下、乗務員)が運転業務に従事する際、制帽着用を省略する試みを実施することを発表した。
続きを読む > -
日本通運らが出資 健康管理のenstem社、2.5億円の資金調達成功
2025.7.9
enstem社は6月20日、NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合(以下、NXグローバルイノベーションファンド)、および楽天グループのコーポレートベンチャーキャピタルである楽天キャピタルより、総額1.1億円の追加出資を受けたことを発表。
続きを読む > -
ヤマト運輸、熱中症対策に測定機器設置やウェアラブルデバイス実証開始
2025.7.8
ヤマト運輸はこのたび、熱中症対策の一環として、ファン付きベストの導入拡大、WBGT(暑さ指数)測定機器の設置、熱中症リスクを感知するウェアラブルデバイスの実証を一部エリアで開始することを発表した。
続きを読む > -
アドダイス社とT2、予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実施
2025.6.30
アドダイス社とT2は6月12日、T2のトラックドライバーを対象に、アドダイス社の予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実験実施を発表した。アドダイス社は、人や物体に潜むリスクの予兆を捉える「予兆制御AI」を、T2は自ら開発した自動運転トラックを活用した幹線輸送サービスを提供している。
続きを読む > -
ダイハツら、大阪府と災害時の要援護難病児者等への電源供給協定締結
2025.6.25
ダイハツと大阪ダイハツ販売(以下、大阪ダイハツ)は6月23日、大阪府と「災害時における要援護難病児者・慢性疾患児への電源供給に関する協定」締結を発表した。
続きを読む > -
ヤマトHDら、MY MEDICA設立 運送事業者従業員の健康管理提供
2025.2.14
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)とアルフレッサ ホールディングス株式会社の子会社であるアルフレッサ株式会社(以下、アルフレッサ)は2月6日、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防に向けて、新会社「株式会社MY MEDICA(マイメディカ)」を設立し、2月7日からサービス提供...
続きを読む >












