国交省
-
今年度スマートシティ関連事業36件採択、堺市モビリティハブなど
2024.7.4
内閣府などは2024年度のスマートシティ関連事業として34地域・36事業を選定したと、このほど、発表した。各省庁が協力して選定事業の実証と社会実装を急ぐ。スマートシティ関連事業の選定では、内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省が連携。
続きを読む > -
経産省ら、商用車の電動化促進事業の公募開始 EVトラック等の導入支援
2024.7.2
経済産業省らはこのたび、令和5年度補正予算「商用車の電動化促進事業」について、一般財団法人環境優良車普及機構(以下、環境優良車普及機構)および公益財団法人日本自動車輸送技術協会(以下、日本自動車輸送技術協会)による補助金の交付申請の公募開始を発表した。
続きを読む > -
アメリカ連邦航空局がSkyDriveの「空飛ぶ車」の型式証明申請を受理
2024.6.14
「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、「空飛ぶクルマ」の型式証明※1申請が4月29日にアメリカ連邦航空局(Federal Aviation Administration、以下FAA)で受理されたと、6月14日に発表した。
続きを読む > -
国交省、自動運転関連約100事業採択 社会実装に係る取り組み推進へ
2024.6.11
国土交通省は6月7日、地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)において、全国を網羅する形で約100事業の採択を発表した。地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)は、同省が4月5日から5月7日まで公募していたものだ。
続きを読む > -
トヨタなど5社が型式申請の不正報告、対象の現行車種は出荷停止
2024.6.4
国土交通省は6月3日、自動車メーカーなど85社に対して指示した型式指定申請の不正行為調査に関して、5月31日までにマツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ、トヨタ自動車の5社から不正行為の報告を受けたと発表した。国交省は3社に対して現行生産車の出荷停止を指示。
続きを読む > -
国交省など公共交通リ・デザインで各者の連携を強調、数値目標示す
2024.6.3
国土交通省は5月31日、「地域の公共交通リ・デザイン実現会議 とりまとめ」を発表した。公共交通の維持・確保に向けて府省庁、地域の自治体や事業者、住民の連携が必要と強調。関係府省庁の連名で政府共通指針を策定する方針や、2027年度の数値目標を掲げている。
続きを読む > -
国交省と経産省、「モビリティDX戦略」を策定
2024.5.29
国土交通省と経済産業省は5月24日、SDVを始めとする自動車分野のDXにおける国際競争を勝ち抜く観点から、「モビリティDX検討会」において官民での検討を進め、「モビリティDX戦略」を策定した。
続きを読む > -
国土交通省は4月2日、EVのバッテリーを長持ちさせるための適切な充電方法やバッテリーの容量不足を防ぐポイントをまとめた動画を作成し、公開した。EVの適切な充電・管理方法のポイントとして「常時満充電にしない」「頻繁に急速充電を行わない」「長期間充電せず放置しない」という3点が挙げられる。
続きを読む > -
国交省、EV用充電器の道路上での設置に関するガイドライン策定
2024.5.23
国土交通省は5月12日、EV等の普及促進に向けた環境整備の一環として、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」策定を発表した。
続きを読む > -
日本版ライドシェアで札幌など8地域の不足車両数を公開、国交省
2024.4.30
国土交通省は4月26日、自家用車活用事業(日本版ライドシェア)に関連して、札幌など8地域でタクシーが不足する時間帯と不足車両数を発表した。今後、8地域のタクシー事業者に対してライドシェア参入の意向調査を行い、順次許可を始める予定。
続きを読む >