日本郵便
-
日本郵便ら、不在持ち戻り荷物を郵便局窓口で受け取れるサービス開始
2023.10.24
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は10月20日、佐川急便において不在持ち戻りとなった荷物※を、郵便局の窓口で受け取れるサービスを10月23日より開始すると発表した。※ 代金引換や着払い、セーフティサービス(貴重品)などは対象外。
続きを読む > -
日本郵政ら、郵便局アプリ提供開始 郵便局の混雑情報なども搭載予定
2023.10.17
日本郵政株式会社(以下、日本郵政)、および日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は10月12日、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」を提供開始すると発表した。両社は、「日本郵便アプリ」や「ゆうパックスマホ割アプリ」で送り状作成機能や郵便局・ATMの検索を提供している。
続きを読む > -
不在時でも宅配スペースに配達可能、三井不動産レジデンシャルが導入
2023.10.16
三井不動産レジデンシャル株式会社(以下、三井不動産レジデンシャル)は10月11日、荷物を各住戸玄関前まで届けるサービスを開始すると発表した。Amazon、佐川急便株式会社、日本郵便株式会社、ヤマト運輸株式会社の配達する荷物が対象となる。
続きを読む > -
ヤマトHD・ヤマト運輸関連取り組みまとめ【2023年1月~6月】
2023.8.18
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)およびヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、複数の団体と協力しながら新しい物流サービス推進やEV導入などに取り組んでいる。当記事では、2023年1月~6月に行われたヤマトHDおよびヤマト運輸の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
日本郵便やヤマト運輸ら、持続可能な物流サービス推進に向け協業に合意
2023.6.21
日本郵政株式会社(以下、日本郵政)ら4社は、物流をめぐる各種社会課題の解決に貢献し、持続可能な物流サービスを推進していくための協業に関する基本合意書を6月19日に締結した。
続きを読む > -
日本郵便、スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス事業受諾
2023.2.20
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、鳥取県日吉津村(以下、日吉津村)が実施する「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス事業」におけるサービス提供を受託した。2月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
楽天のモビリティ関連取り組みまとめ【2022年1月~12月】
2023.1.17
楽天グループ株式会社(以下、楽天)は、さまざまな業種に携わっており、他の企業と連携しながらモビリティや物流関連の取り組みも進めている。当記事では、2022年1月~12月に楽天が行ったモビリティ関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
日本郵政ら、中部電力とCN推進に合意 EV用充電設備整備等を実施
2023.1.13
日本郵政株式会社(以下、日本郵政)ら3社は、カーボンニュートラル化を推進していくための取り組みを共同で進めていく戦略的提携について合意書を締結した。1月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本郵便、ドローンによる郵便物などの配送を三重県熊野市で試行
2022.12.2
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、株式会社ACSL(以下、ACSL)と三重県熊野市(以下、熊野市)の協力の下、ドローンによる郵便物などの配送を試行する。11月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ロッカーを活用した取り組みまとめ【2021年1月~2022年10月】
2022.11.1
近年ロッカーは、置き配の受け取りや商品の受け取りを目的として使用されることが増え、ロッカーを活用したサービスも登場している。当記事では、2021年1月~2022年10月までに行われたロッカーを活用した取り組みについてまとめる。
続きを読む >