混雑情報
-
竹中工務店、ドローン空撮画像AI解析による混雑度見える化の実証実施
2023.4.11
株式会社竹中工務店(以下、竹中工務店)は、ドローンの空撮画像データをリアルタイムにAI解析することで、道路や駐車スペースの車両台数を判定、データ連携による混雑度見える化の実証実験を実施した。4月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムら、混雑統計オリジナルパッケージサービス販売開始
2023.1.31
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)と、合同会社ルコントブルー(以下、ルコントブルー)は、両社で企画した混雑統計オリジナルパッケージサービスの販売を開始した。1月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTTデータらが協業 ドライブレコーダーを活用した実証実験実施
2023.1.12
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)ら3社は、モビリティデータを活用し、全国の交通課題をはじめ、地域・社会課題の解決に向けた協業を開始する。1月11日付のプレスリリースで明かした。沖縄県でドライブレコーダーを活用した実証実験を行うという。
続きを読む > -
JR東日本とKDDI、都市データに連動したロボットの検証開始
2023.1.11
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)とKDDI株式会社は、防犯カメラの映像データをAI分析し、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行うフードデリバリーサービスの実証実験を1月11日から開始する。1月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ソフトバンクとジャパネット、長崎スタジアムシティプロジェクトで連携
2022.12.20
株式会社ジャパネットホールディングス(以下、ジャパネット)とソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、「長崎スタジアムシティプロジェクト」において、ICT領域で連携する。12月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
国交省、日本版MaaS普及に向け公共交通等高度化推進事業採択
2022.11.1
国土交通省は、日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりを進めるため、ポストコロナの移動需要を取り込むための公共交通等の高度化の推進に関する事業を採択した。10月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Gakkenら、バス位置情報通知「huglocation」リニューアル
2022.10.25
株式会社Gakken(以下、Gakken)と、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、バス位置情報通知サービス「huglocation(ハグロケーション)」をリニューアルした。10月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ビッグデータ提供・販売取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.16
モビリティ業界でもビッグデータを活用した取り組みを行っている。一方で、それまで収集したデータを提供・販売するという取り組みも実施されている。当記事では、2021年から2022年5月までに行われたモビリティに関わるビッグデータの提供・販売の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ナビタイム、全国の高速道路の渋滞予測カレンダーをアプリ内で提供開始
2022.5.9
株式会社ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて、全国の高速道路の「渋滞予測カレンダー」を提供開始する。4月27日付のプレスリリースで明かした。同社はこれまでに、できるだけ渋滞を避けて、快適なドライブをサポートする機能を提供してきた。
続きを読む > -
バカン、渋谷駅西口のタクシー乗り場・配車待機場所の混雑情報可視化へ
2022.4.19
株式会社バカン(以下、バカン)は、渋谷駅西口のタクシー乗り場において、タクシー乗り場および配車待機場所(以下、タクシー乗車エリア)の空き状況を可視化する取り組みを開始する。4月18日付のプレスリリースで明かした。バカンは、AI×IoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップだ。
続きを読む >