物流
-
ラベル台紙をリサイクルで回収 ヤマトグループ会社らが協定締結
2023.8.23
日榮新化株式会社(以下、日榮新化)らは8月21日、「資源循環プロジェクト回収スキームの最適化に向けた共創ロジスティックスパートナーシップ協定」締結を発表した。今回の協定は、ラベル台紙の資源循環型水平リサイクル事業(以下、資源循環プロジェクト)の回収業務に関するものだ。
続きを読む > -
大日本印刷、環境配慮型のラベル伝票開発 CO2排出量削減へ
2023.8.21
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は8月2日、CO2排出量を削減する環境配慮型の「ラベル伝票」を開発して、提供を開始すると発表した。「ラベル伝票」では、従来剥離紙の製造工程で有機溶剤が使われており、剥離紙の製造時に揮発した有機溶剤を回収して燃焼処理する工程で、CO2が排出されていた。
続きを読む > -
伊藤忠商事ら、食品デマンド・チェーン・マネジメントの実証開始
2023.8.21
株式会社シノプス(以下、シノプス)は8月17日、株式会社ウオロク(以下、ウオロク)での食品デマンド・チェーン・マネジメント※1の実証実験開始を発表した。食品デマンド・チェーン・マネジメントは、シノプスと伊藤忠商事株式会社が構築に向けて取り組んでいるものだ。※1 DCM。
続きを読む > -
ヤマトHD・ヤマト運輸関連取り組みまとめ【2023年1月~6月】
2023.8.18
ヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)およびヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、複数の団体と協力しながら新しい物流サービス推進やEV導入などに取り組んでいる。当記事では、2023年1月~6月に行われたヤマトHDおよびヤマト運輸の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
Hacobu、首都圏向け青果物の物流効率化実証実験に3年連続参画
2023.8.18
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は8月17日、「首都圏向け青果物の物流効率化実証実験」に、コンサルティングパートナーとして3年連続で参画すると発表した。 同実証は、トラック輸送における取引環境・労働時間改善秋田県協議会が行うものだ。
続きを読む > -
複数ロボットの行動最適化へ 凸版印刷と東京農工大、共同研究開始
2023.8.14
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は8月10日、国立大学法人東京農工大学(以下、東京農工大)と複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する共同研究を開始すると発表した。
続きを読む > -
国交省、令和5年度モーダルシフト等推進事業費補助金の交付決定
2023.8.10
国土交通省は8月8日、令和5年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の応募案件について、計画策定経費補助7件、運行経費補助17件の交付決定を発表した。
続きを読む > -
NTTデータら、サプライチェーンCO2排出量データを流通させる実証成功
2023.8.9
株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)は8月4日、Green x Digitalコンソーシアムが実施した実証に参加し、サプライチェーンCO2排出量データの流通に成功したと発表。実証結果の詳細を、同コンソーシアムで公開している。
続きを読む > -
累計調達額46億円 Hacobu、商工中金から3億円の資金調達実施
2023.8.8
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は7月31日、株式会社商工組合中央金庫(以下、商工中金)からの融資により3億円の資金調達を実施したと発表。これにより、Hacobuの累計資金調達額は約46億円となる。
続きを読む > -
セイノーHDら、中山間地域での協同配送開始 CO2排出量も削減へ
2023.8.8
セイノーホールディングス株式会社(以下、セイノーHD)ら6者は8月2日、自治体と物流会社が連携し協同で、中山間地域の配送網の維持と再構築を目的に、協同配送を開始すると発表した。
続きを読む >