環境省
-
AZAPAと豊田通商、環境省委託事業でバッテリー交換式EV等の実証実施。
2025.4.3
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)は3月28日、豊田通商株式会社(以下、豊田通商)と環境省委託事業である、「バッテリー交換式EV開発および再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業」委託業務を受託し、地域貢献環境配慮型物流モデルの検証に向けて、バッテリー交換式EV、交換ステーション...
続きを読む > -
日産アニマラートプロジェクト開始、クルマと野生生物の接触事故ゼロ目指す
2025.3.4
日産自動車株式会社(以下、日産)は3月3日、クルマと野生生物の接触事故(ロードキル)ゼロを目指す「NISSAN ANIMALERT PROJECT(日産アニマラートプロジェクト)」開始を発表した。
続きを読む > -
日本総研、EV電池スマートユース協議会設立 環境省や経産省も参画
2024.10.24
株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は10月2日、「ユーザー」を起点としたEV電池のサーキュラーエコノミー(循環経済)を国内で実現することを目指し、「EV電池スマートユース協議会」設立を発表した。
続きを読む > -
EV昼充電サービスソリューション、電力シェアリングが提供開始
2024.7.23
株式会社電力シェアリング(以下、電力シェアリング)は7月18日、昼間への充電のタイムシフトを促す介入手法の有効性を示す実証実験の結果を発表。さらに、事業者向けに商用車の昼充電シフトプログラム作成支援や、CO2排出量の定量評価ソリューション・サービスを8月1日より提供すると発表した。
続きを読む > -
経産省ら、商用車の電動化促進事業の公募開始 EVトラック等の導入支援
2024.7.2
経済産業省らはこのたび、令和5年度補正予算「商用車の電動化促進事業」について、一般財団法人環境優良車普及機構(以下、環境優良車普及機構)および公益財団法人日本自動車輸送技術協会(以下、日本自動車輸送技術協会)による補助金の交付申請の公募開始を発表した。
続きを読む > -
大林組、グリーン水素の製造・輸送・利活用に関する実証事業開始
2024.1.12
株式会社大林組(以下、大林組)は1月9日、ニュージーランド(以下、NZ)およびフィジー共和国(以下、フィジー)におけるグリーン水素の製造・輸送・利活用に関する実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
エネチェンジら、EVの指定時間帯での充電を促す大規模社会実証実施
2023.10.2
ENECHANGE(以下、エネチェンジ)株式会社は9月28日、EVの指定時間帯での充電を促す大規模な社会実証実験を実施すると発表した。株式会社電力シェアリング、および株式会社サイバー創研と共同で行うという。
続きを読む > -
商用車の電動化促進に341億円要望 環境省、令和6年度概算要求公表
2023.9.7
環境省は8月、令和6年度エネルギー対策特別会計概算要求 補助金・委託費等事業を公表した。同省は、この中で、「商用車の電動化促進事業」などについての予算要望額を明らかにしている。「商用車の電動化促進事業」は、国土交通省、経済産業省との連携事業だ。
続きを読む > -
商用車の電動化促進事業補助金対象車両にフォロフライのF1VSらが認定
2023.7.14
ファブレスEVメーカーのフォロフライ株式会社(以下、フォロフライ)は、同社のF1VSとF1TSが6月より商用車の電動化促進事業補助金対象車両に認定されたと発表。F1VSとF1TSは、国内初の1トンクラス ラストワンマイル商用EVだ。
続きを読む > -
損保ジャパンら、EV向けプラットフォーム「EV-One」設立
2023.1.25
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)および株式会社プライムアシスタンス(以下、PRA)は、EV向けのユーザーサポート・プラットフォーム「EV-One(イーブイ・ワン)」を2022年12月に設立した。1月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >