空飛ぶクルマ(eVTOL)
-
SkyDrive、トヨタ後方支援の三栄工業と施設・設備の共同開発推進
2021.5.12
空飛ぶクルマ、および物流ドローンを開発する株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は5月10日、物流・建設・住宅事業を展開し、グローバル産業の後方支援を行う三栄工業株式会社(以下、三栄工業)と、空の産業創造に向けた施設・設備の共同開発を進めると発表した。
続きを読む > -
国交省、ドローンや空飛ぶクルマ向けに次世代航空モビリティ企画室を設置へ
2021.3.12
国土交通省は9日、ドローンのレベル4※や空飛ぶクルマの事業開始を実現するため、4月1日に次世代航空モビリティに係る事務を一元的に担う「次世代航空モビリティ企画室」を設置すると発表した。
続きを読む > -
GMは11日から14日に開催したCES2021で、将来のラストワンマイル配送の増加を見すえた物流ソリューションや都市空間モビリティの空飛ぶクルマなどを発表した。GMは、未来に向けて「エキシビットゼロ(EXHIBIT-ZERO)」というテーマを掲げた。
続きを読む > -
「空飛ぶクルマ」のルート想定 中部国際空港~志摩市で実証実験を開始
2021.1.12
中日本航空は6日、名古屋鉄道、ANAホールディングス(以下、ANAHD)とともに、三重県との受託契約に基づき、「空飛ぶクルマ※」が実用化された際のルートを想定したヘリコプターによる実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)とヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は、空の領域を効果的に活用した新たな物流サービスの導入に向け、物流電動垂直離着陸機(物流eVTOL)への装着と、地上輸送手段への搭載の両方が可能な大型貨物ユニット「PUPA(ピューパ)®8801...
続きを読む > -
Uber、韓国の通信大手SKテレコムとモビリティ事業の合弁会社を設立
2020.10.19
韓国の通信大手であるSKテレコムが16日、Uberとの合弁会社設立を発表した。この合弁会社はモビリティに特化した事業を展開する方針だ。SKテレコムは韓国最大の携帯電話事業者で、2002年から地図サービス「Tマップ」を開始。
続きを読む > -
ドイツ発 空飛ぶクルマ・ボロコプターの日本進出へJALなど3社が提携
2020.10.1
JALは29日、ドイツの次世代型エアモビリティ開発企業ボロコプター(Volocopter GmbH)の日本進出、および日本における空飛ぶクルマ(eVTOL)社会実装を目指した取り組みを共同推進するために、三井住友海上火災、MS&ADインターリスク総研と保険業務提携を締結した。
続きを読む > -
ドイツ・ボロコプターが、空飛ぶタクシーの先行予約を開始
2020.9.29
Volocopter(ボロコプター)は16日、世界初となる空飛ぶタクシーの先行予約を開始すると発表した。ボロコプターはドイツを拠点とする都市航空モビリティ(Urban Air Mobility:UAM)サービスを提供している企業。
続きを読む > -
「空飛ぶクルマ」ベンチャーのLiliumがドイツの2空港と提携
2020.9.15
ドイツの地域間航空移動サービス提供を目指す企業Lilium(リリウム)が8日、ドイツのデュッセルドルフ空港およびケルン/ボン空港の2空港との提携を発表した。リリウムは5人乗りのeVTOLのLilium Jet(リリウムジェット)を開発している会社である。
続きを読む > -
スロベニアの航空機会社Pipistrelが貨物用eVTOLの受注開始
2020.9.8
スロベニアの航空機製造会社であるPipistrel(ピピストレル)が1日、無人航空機のNuuvaシリーズの主力モデルであるNuuva V300を発表した。最大積載量460kgで2023年後半に参入予定。現在貴重な貨物は、ヘリコプターで運ばれている。
続きを読む >