自動運転
-
6月13日~15日の3日間にわたって中国・上海市でCES ASIAが開催された。さまざまな展示の中、今年はIT企業による自動運転技術が目立っていた。大手企業である百度(Baidu)のほか、新勢力の零跑(leapmotor)が展示したEVスポーツセダン「S01」が注目を集めた。
続きを読む > -
SBドライブと、百度の日本法人であるバイドゥ株式会社は、百度が提供する自動運転システムのプラットフォーム「Apollo(アポロ)」を搭載した自動運転バス「Apolong(アポロン)」の日本での活用に向けて協業に合意したことを7月4日に発表した。
続きを読む > -
078とは、神戸の魅力を発信するための新たなクロスメディアイベントで、昨年に続き2回目の開催となる。市民の生活の向上をテーマとし、展示会・ライブ・カンファレンスを掛け合わせた数々のイベントが開催された。
続きを読む > -
ヤンマーアグリ、ICTで農作業を効率化する自動運転トラクターを発売
2018.6.28
ヤンマー株式会社のグループ会社である株式会ヤンマーアグリ株式会社(以下、ヤンマーアグリ)は、位置情報やロボット技術などのICTを活用して農作業の省力・省人化、効率化を実現する自動運転トラクターを、10月1日より発売することを発表した。
続きを読む > -
いよいよ日本においても現実味を増してきた「MaaS(Mobility as a Service)」。 100年に一度の技術とサービスの大革命を取り込み、勝者となるカギとは? モビリティサービス・自動運転・シェアリングエコノミー・EV・AIを含む最新の情報をお届けします。
続きを読む > -
日野とVWが提携を発表 EV・自動運転の共同開発も
2018.6.14
4月12日、日野自動車とフォルクスワーゲン トラック&バスが自動運転やEVの共同開発などを視野にいれた提携を発表した。戦略的協力関係の構築に向けた合意書に調印。合意に基づいた「アライアンス委員会」を設置し、協業する分野の具体的な検討を開始する。
続きを読む > -
トヨタとデンソー、電子部品事業をデンソーに集約することに基本合意
2018.6.4
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、および株式会社デンソー (以下、デンソー) は6月1日、両社の主要な電子部品事業をデンソーに集約する方向で検討を開始することに合意した。
続きを読む > -
東洋ゴム、自動運転・EV化に向け新技術 タイヤの空力特性高める
2018.5.31
東洋ゴム工業は5月30日、自動運転・EV化に向けた独自の「モビリティ・エアロダイナミクス(空力シミュレーション)技術」を確立したことを発表した。同社が確立したモビリティ・エアロダイナミクス技術は、タイヤおよび車両の空力特性を解析・予測できる技術。
続きを読む >