自動運転
-
5Gを活用した自動運転バス、前橋市で公道実証 2月15日から
2021.1.8
一般社団法人 ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(以下、TOPIC)、国立大学法人群馬大学(以下、群馬大学)、日本モビリティ株式会社(以下、日本モビリティ)、日本電気株式会社(以下、NEC)、は、群馬県前橋市で5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を2月15日から28日にかけて実施する。
続きを読む > -
国内初、西武バスらが路線バスと同じ運行形態で自動運転の実証実験
2021.1.7
西武バスは5日、群馬大学、日本モビリティとともに、遠隔監視システムを活用した自動運転大型バスによる実証実験を2月から開始すると発表した。西武バスと群馬大学は、2020年2月に自動運転技術に関する共同研究契約を締結した。
続きを読む > -
自動運転技術を開発しているスタートアップ企業のニューロ(Nuro)は2020年12月24日、アメリカ・カリフォルニア州の陸運局(Department of Motor Vehicles:DMV)から公道走行の許可を得たことを発表した。
続きを読む > -
【JR九州】自動運転の実証運転を営業列車で実施
2020.12.26
JR九州は、12月24日から香椎線(西戸崎駅~香椎駅間)で自動列車運転装置を用いた自動運転を開始した。当面の間、運転士が乗務した状態の営業列車で実証運転を行い、将来的には運転士以外の係員が前頭に乗務する自動運転(GoA2.5※)の実現を目指す。
続きを読む > -
東急、遠隔自動運転の実証実験 同センターから伊豆高原と下田を遠隔監視
2020.12.26
東急は名古屋大学、ソリトンシステムズなどと協働し、12月17日から25日まで伊豆高原駅周辺で遠隔型自動運転モビリティの実証実験を行った。1カ所の遠隔コントロールセンターから伊豆高原駅付近と下田市で運行する車両を同時に遠隔で監視。複数都市の車両を同時に遠隔監視することは日本初の試みだ。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」日本各地で自動運転バスの実証実験が進んでいる。高速バス大手のWILLERは、シンガポールなどで自動運転バスの実証実験を重ね、事業性の検討を進めてきたが、日本での実証も発表。
続きを読む > -
トヨタ「e-Palette」実用化に向け加速 オリパラやWoven Cityでも走行
2020.12.23
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は12月22日、Autono-MaaS※専用EVである「e-Palette(イーパレット)」の発表会をオンラインで実施。
続きを読む > -
MONET、人材×MaaSの実証プロジェクト募集開始 通勤しながら企業とオンライン面談
2020.12.23
総合人材サービスのパーソルグループで転職サービス「doda」などを運営するパーソルキャリア株式会社(以下、パーソルキャリア)は、MONET Technologies株式会社(以下、MONET)の協力の下、個人がハイヤーで通勤しながらさまざまな企業とオンライン面談をし、キャリアの可能性を拡げることを目...
続きを読む > -
ルネサス、1チップで自動運転のメインプロセッシングを実現するR-Car V3Uを発表
2020.12.23
ルネサスは17日、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転システムに向けて、車載用の新しいシステム・オン・チップ(System on Chip:SoC)となるR-Car V3Uを発表した。
続きを読む > -
パナソニックが自律配送ロボットの実証開始 住宅街で日本初
2020.12.23
パナソニックは11月末から神奈川県藤沢市で小型低速ロボットを用いた住宅街向け配送サービスの実証実験を開始した。実証の実施場所は神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)、実際の生活者がいる住宅街での公道実証は日本で初めての事例だ。
続きを読む >