自動運転
-
日本工営やマクニカら、自動運転EVバスを活用した実証実験実施
2023.2.16
日本工営株式会社(以下、日本工営)らは、自動運転EVバスを活用した実証実験を茨城県常陸太田市(以下、常陸太田市)で実施する。2月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
アリババグループと吉利汽車、自動運転可能なEV開発で戦略的提携
2023.2.15
アリババグループは2月13日、中国の自動車メーカー吉利汽車(GEELY)と自動運転が可能なEV開発に関する戦略的提携を発表した。近年、中国ではコネクテッドカーや電気自動車、自動運転車が台頭している。
続きを読む > -
日立と日立(中国)、モビリティ研究などで中国のパートナーとの協業に合意
2023.2.14
株式会社日立製作所(以下、日立)と日立(中国)有限公司(以下、日立(中国))は、国家級経済技術開発区グリーン発展連盟、企業、大学とグリーンビルディング(グリーン建築)、クリーンエネルギー、DX、モビリティ研究などの分野で中国のパートナーと協業することに合意した。
続きを読む > -
損保ジャパン関連取り組みまとめ【2022年1月~2023年1月】
2023.2.10
保険会社が、実証実験や業務提携などの形でモビリティ関連の取り組みに関わってくることも少なくない。当記事では、損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)が行った2022年1月~2023年1月のモビリティ関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
NEXT DELIVERY、茨城県境町に配送拠点ドローンデポ開設
2023.2.8
2月3日のドローンデポ境町開所式での記念撮影左からNEXT DELIVERY代表取締役を兼務するエアロネクストの田路圭輔CEO、境町の橋本正裕町長、境町議会の倉持功議長ドローン配送を中心に物流事業を手掛ける株式会社NEXT DELIVERY(以下、NEXT DELIVERY)は2月6...
続きを読む > -
低速自動モビリティiinoが公道テスト、「歩行者との共存」に向け課題抽出
2023.2.7
関西電力100%子会社のゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、2023年1月27日から29日にかけて、低速自動走行モビリティ「iino type-S712」の実証実験を行った。実証は、公道である神戸・三宮の地下通路で実施。
続きを読む > -
NTT Com、自律走行パーソナルモビリティの精度向上等の実証実施
2023.2.2
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、自律走行パーソナルモビリティの実用化を目指し、自律走行精度向上に向けた技術、および実用性を評価する実証実験を2月から開始する。2月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
川崎重工ら、配送ロボットを活用した食事や医薬品の自動配送開始
2023.2.1
川崎重工業株式会社(以下 川崎重工)らは、5Gを用いた遠隔監視で運行をする複数台の配送ロボットを使った食事および医薬品などの自動配送サービスを提供するプロジェクトを行う。1月31日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
埼工大、自動運転社会実装を見据えた愛・地球博記念公園での実証に参加
2023.2.1
埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構築事業」に協力し、愛・地球博記念公園において開催される自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加する。1月26日付のプレスリリースで明かした。同事業の目的は、実運行において再現可能なビジネスモデルの構築を目指すことだ。
続きを読む >