自動運転
-
東陽テクニカ、ADAS・自動運転車向けの景観シーン作成サービス提供開始
2021.12.7
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は、景観作成を支援するツール「Ortho Creator(オルソ・クリエイター)」と「CVCG Modeler(シーヴィシージー・モデラー)」、およびこれらのツールを活用した景観シーン作成サービスの販売を開始する。12月6日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
グリーンスローモビリティ取り組みまとめ【2020年~2021年10月】
2021.12.2
国土交通省は、グリーンスローモビリティを高齢者の足の確保や観光客の周遊に資する「新たなモビリティ」として定義した。また、グリーンスローモビリティは環境負荷が少ない、狭い路地も通行可能といった特徴を持っている。
続きを読む > -
ダイナミックマップ基盤が第三者割当増資実施 みずほキャピタルらが参加
2021.12.1
ダイナミックマップ基盤株式会社(以下、DMP)は、TGVest Capital Inc. 、および、みずほキャピタル株式会社に対して第三者割当増資を行った。11月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Osaka Metroら、大阪・関西万博での来場者輸送需要に向けた実証実験開始
2021.11.25
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送において、レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代の交通管制システムの提供を目指した実証実験を行う。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
アイサンテクノロジーら、EVによる自動運転レベル2の実証実験実施
2021.11.17
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は、長野県塩尻市で長野県初となる「自動運転レベル2」の実証走行に協力すると発表した。11月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ドコモ、セルラーV2X活用可能な実証実験環境を提供開始 自動運転を検証
2021.11.17
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、自動運転システムの研究開発を行う企業や団体に実証実験環境(千葉県柏市・柏の葉キャンパス駅周辺)の提供を開始する。11月15日付のプレスリリースで明かした。同環境の特徴は、5.9GHz帯に対応したセルラーV2Xを活用できることだ。
続きを読む > -
ティアフォーら4社、無人モビリティサービスの本格普及を見据えた実証開始
2021.11.16
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は、2025年の無人モビリティサービスの本格普及を見据えた長期技術・サービス実証を、GLP ALFALINK相模原の敷地内にて開始する。11月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
マクニカとDMP、低速モビリティ向けの自動・自律運転等において協業
2021.11.15
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)と株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は、今後、低速モビリティ向けの自動・自律運転や 安全運転支援分野において協業する。両社が、11月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ドコモとUR都市機構、横浜市にて自動配送ロボットの実証実験開始
2021.10.26
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)は、横浜市にて自動配送・遠隔操作ロボットを活用した配送実証実験を実施する。ドコモが10月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
BOLDLY、岐⾩市で⾃動運転バスの実証へ 顔認証による疑似決済も実施
2021.10.25
ソフトバンク株式会社の⼦会社であるBOLDLY株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、岐⾩市街地において実施する⾃動運転バスの実証実験に関する業務を受託した。10月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >