豊田合成
-
豊田合成、小型FCVコンセプト初公開。着脱式で水素利用の拡大へ【JMS2025】
2025.11.12
ジャパンモビリティーショー2025(以下、JMS2025)では、水素エンジンや水素トラック、さらには家庭用エネルギーとして水素を活用する模型など、多様な展示が行われた。政府も2024年5月に水素社会推進法を成立させ、水素供給拠点の整備を後押しするなど、官民一体で水素社会の実現を進めている。
続きを読む > -
豊田合成、商用EV開発・販売のEVモーターズ・ジャパンに資本参加
2024.12.25
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は12月20日、株式会社EVモーターズ・ジャパン(以下、EVM-J)への資本参加を発表した。
続きを読む > -
豊田合成、EVやFCVの普及を見越した車内の音体感システム開発
2024.9.23
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は9月13日、車両に搭載するシーリング部品(ウェザストリップ)の組み合わせに応じた車内の音の変化を体感できる新たなシステム開発を発表した。
続きを読む > -
豊田合成、ドライバーの安全運転支援装置開発のPyrenee社に出資
2023.10.3
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は9月26日、ドライバーの安全運転支援装置を開発する株式会社Pyrenee(ピレニー 以下、Pyrenee社)への出資を発表した。
続きを読む > -
AIの画像解析でトラック積載量算出を自動化、豊田合成が運用開始
2023.9.4
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は8月30日、製品納入時の輸送効率を高めるため、トラックの積載量の算出をAIで自動化するシステムを開発したと発表。同社のみよし物流センターで運用を開始したという。
続きを読む > -
EV等にも対応 豊田合成、中長期経営計画として2030事業計画策定
2023.8.18
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は8月9日、中長期経営計画として2030事業計画の策定を発表した。セーフティシステムや内外装部品をはじめとする社会的価値と経済的価値を両立できる分野に、経営資源を集中的に投入していくという。
続きを読む > -
トヨタ紡績、将来の自動運転を想定した車室空間をCES2022に出展
2021.12.17
トヨタ紡織株式会社(以下、トヨタ紡織)は、2022年1月5日から1月8日に、米国ネバダ州ラスベガス市で開催される「CES 2022」に出展する。12月15日付のプレスリリースで明かした。CASEやMaaSの進化スピードが加速し、自動車に対するユーザーのニーズが大きく変化している。
続きを読む > -
トヨタが医療用フェイスシールドの増産を決定 月産4万個規模に
2020.4.28
トヨタグループ各社は、4月7日に生産開始を表明した医療用フェイスシールドについて、生産レベルを拡大すると発表した。4月27日から当初の約20倍の月産4万個(一日あたり約2,000個)を生産する。今後は月産約7万個(一日あたり約3,600個)まで生産規模を拡大する方針だ。
続きを読む > -
豊田合成とウフルが資本業務提携 次世代素材の社会実装めざす
2020.4.9
豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は、株式会社ウフル(以下、ウフル)と資本業務提携を行うことを4月8日発表した。
続きを読む > -
豊田合成、人とスキンシップするクルマ 感情表現にTポーズまで!?
2019.10.31
10月24日~11月4日にかけて行われた東京モーターショー。豊田合成は、CASE対応技術や、ゴム・樹脂製品の専門メーカーとして提案する将来のインテリア・エクステリアのコンセプトモデルなどを紹介した。
続きを読む >












