電池・バッテリー
-
日産とREXEV、EV車両データのサーバー間を連携した実証実施へ
2023.9.12
株式会社REXEV(以下、REXEV)は9月11日、日産自動車株式会社(以下、日産)とEV車両データのサーバー間を連携した実証実験を行うと発表した。REXEVは、EVの車両管理とエネルギーマネジメントシステムが統合されたeMMS※(eモビリティマネジメントシステム)を開発している。
続きを読む > -
EV等導入促進に1076億円要望 経産省、令和6年度概算要求公表
2023.9.7
経済産業省は8月31日、令和6年度概算要求・税制改正要望を公表した。この要望には、エネルギー対策特別会計やGX支援対策費も含まれている。同省は、GX支援対策費において、「蓄電池の製造サプライチェーン強靱化支援事業」や「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」などについても予算を要望している。
続きを読む > -
ネット・カーボンマイナス賃貸住宅実用化へ、大和ハウス工業らが実証開始
2023.9.7
大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス工業)らは9月5日、ネット・カーボンマイナス賃貸住宅の実用化に向けた実証実験を12月27日より開始すると発表した。同実証は、大和ハウス工業、大和リビング株式会社(以下、大和リビング)、株式会社サンワ(以下、サンワ)の3社で実施する。
続きを読む > -
大阪ガスのエネルギー等取り組みまとめ【2022年~2023年8月】
2023.9.6
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)は、バーチャルパワープラント(以下、VPP)や再生可能エネルギーといったエネルギー関連の取り組みを行っている。ほかにも、独自手法による気象予測技術を活用し、電力需要、発電量を予測するサービスも展開中だ。
続きを読む > -
三菱重工、LiBの材料であるフッ素水素の製造プラント設計業務受注
2023.9.6
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)は9月4日、福岡県北九州市の響灘臨海工業団地におけるユーティリティ設備を含むフッ化水素製造プラントの設計業務を受注したと発表。メキシケムジャパン株式会社(以下、メキシケムジャパン)から受注したという。
続きを読む > -
日産ら3社、EVの再生バッテリーを利用したポータブル電源発売へ
2023.9.4
日産自動車株式会社(以下、日産)らは8月31日、EV「日産リーフ」の再生バッテリーを利用し、3社で共同開発したポータブル電源の発売を発表した。日産、株式会社JVCケンウッド(以下、JVCケンウッド)、フォーアールエナジー株式会社の3社で実施するという。
続きを読む > -
EV導入・運用の統合型サービス、三菱オートリースらが提供開始
2023.9.4
三菱HCキャピタルエナジー株式会社(以下、三菱HCキャピタルエナジー)らは9月1日、EV導入・運用に必要な統合型サービスの提供開始を発表した。三菱オートリース株式会社(以下、三菱オートリース)と共に取り組む。三菱HCキャピタルエナジーは、三菱HCキャピタル株式会社のグループ会社だ。
続きを読む > -
伊藤忠商事のモビリティ関連取り組みまとめ【2022年~2023年7月】
2023.9.1
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は、さまざまな企業と連携し、EVを中心としたモビリティやエネルギー関連の活動を行っている。今回は、2022年~2023年7月に伊藤忠商事が行ったモビリティやエネルギー関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ソフトバンクら、高エネルギー密度の全固体電池セルの実証に成功
2023.8.31
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)らは8月24日、リチウム金属負極を用いた全固体電池セルでの重量エネルギー密度300Wh/kg級の実証に成功したと発表。
続きを読む > -
丸紅のEV・エネルギー関連取り組みまとめ【2023年1月~7月】
2023.8.29
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、総合商社としてさまざまな分野に取り組んでいる。EVのシェアリングやマネジメント、あるいは再生可能エネルギー関連の取り組みも推進中だ。当記事では、2023年1月~7月に行われた丸紅のEV・エネルギー関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む >