AI
-
大阪府、農業関連物流マッチングサービス活用の集荷配送の有償実証実施
2021.7.29
大阪府は7月19日、農業関連物流マッチングサービス「CLOW」を活用した集荷配送の実証実験を実施すると発表した。「CLOW」は、住友商事株式会社が開発・運用する農業関連物流マッチングサービスだ。AIによる効率的なオンデマンド配送を目指している。
続きを読む > -
みちのりHD・西会津町・会津乗合自動車が連携、AIデマンドバス導入へ
2021.7.12
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は、西会津町および会津乗合自動車株式会社(以下、会津乗合自動車)と「西会津町民バスの輸送サービス向上に向けた連携・協力に関する協定」を締結した。7月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WILLERの月額5000円乗り放題「mobi」、渋谷でサービス開始
2021.7.9
WILLERは月額5000円で乗り放題の新たなAIオンデマンド乗り合い交通サービス「mobi(モビ)」を東京都渋谷区で7月1日からサービスを開始した。前日の6月30日には京都府京丹後市でもサービスがスタート。この2都市を皮切りに「mobi」の全国展開を目指す。
続きを読む > -
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】交通事故の発生件数は年々減少傾向にある。一方、1万台あたりの人身事故発生件数を見ると、業務用車両は自家用車の約3.7倍※にも及ぶ。「会社の看板」を背負う社有車の事故防止と安全管理は、企業にとって大きな課題の一つと言える。
続きを読む > -
NTTドコモら、屋外・店内でも使える混雑状況測定AIの取り扱い開始
2021.7.5
株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は7月1日、「混雑状況測定AI」の取り扱いを開始すると発表した。このAIは、カメラに映った人数・位置・密度などのデータをリアルタイムに測定できる。
続きを読む > -
佐川急便、LISUTO提供のタグID自動登録サービスを販売開始
2021.6.28
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は6月23日、商品のタグID登録を自動で行う「スマートAIタッガー」の販売を開始すると発表した。「スマートAIタッガー」は、LISUTO株式会社(以下、LISUTO)の展開する「AIタッガー」の名称を変更したものだ。
続きを読む > -
好きな場所で借用・返却可能なカーシェア、福岡市内で実証実験開始
2021.6.22
株式会社LOMA(以下、LOMA)は、「LOMACA」の実証実験を2021年5月より福岡市内で開始した。6月21日付のプレスリリースで明かしている。「LOMACA」は、好きな場所で車を借り、好きな場所で車を返却できるカーシェアサービスだ。
続きを読む > -
WHILL、病院内で自動運転システムを実証 慶大病院では実証エリア拡張
2021.6.17
WHILL株式会社(以下、WHILL)は6月16日、慶應義塾大学病院で実施している自動運転モビリティサービスの実証実験エリアの拡張を発表した。同社は、国立成育医療研究センター産科病棟と大阪大学医学部附属病院(以下、阪大病院)でも実証実験を開始している。
続きを読む > -
NTT東日本ら、5GとAI画像分析による「人の動態把握」の実証実施
2021.6.16
東急不動産株式会社(以下、東急不動産)は、6月15日付のプレスリリースで物流業務の見える化を目的として実証実験を行ったことを明らかにした。5GとAI画像分析技術を活用した「人の動態把握」の実証実験のよって、物流現場への適用可能性を確認した。
続きを読む > -
ひたち圏域MaaSでAIデマンドサービス始動 公共交通を補う地域の足に
2021.6.15
茨城県日立市で2020年に始まった「ひたち圏域 MaaS プロジェクト」。これまでにMaaSアプリの開発をはじめ、自動運転バスやグリースローモビリティの走行テストなど、さまざまなモビリティサービスの実証実験を重ねてきた。
続きを読む >