AI
-
富士通が映像解析プラットフォームを発表 モビリティデジタルツインの実現へ
2020.9.14
富士通は、自動車から得たデータを解析、利活用するためのプラットフォーム「Digital Twin Analyzer(デジタルツインアナライザー)」の販売を9月25日に開始すると発表した。AI画像認識技術と高精度三次元位置推定技術などの特長を生かし、テレマティクス保険への応用などに期待が掛かる。
続きを読む > -
双日とインフィニットループが提携 XR活用で自動車業界のデジタル化を推進
2020.9.10
双日株式会社と株式会社インフィニットループは、自動車業界などにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するXR※サービス/ソリューションの共同研究開発、拡販、および事業化の検証を目的として、業務提携を締結する。
続きを読む > -
JALとNearMeが連携、空港と街を結ぶスマートシャトルの利用促進へ
2020.9.9
日本航空(JAL)は7日、新しい移動サービス実現に向けてAIを活用したモビリティサービスを提供するNearMe(ニアミー)と連携することを発表した。これまでにもJALは、「すべてのお客さまに対するストレスフリーな移動の提供」に向けた取り組んでいた。
続きを読む > -
8月6日、「都市開発とモビリティサービスが融合する次世代まちづくり」と題したLIGAREビジネスセミナーを都内で開催。清水建設・ティアフォー、Mellowの3社が登壇した。
続きを読む > -
凸版印刷がAI画像解析を活用したガードレール支柱点検システムを発表
2020.9.2
凸版印刷株式会社、株式会社イクシス、株式会社ケー・エフ・シーが28日、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発した。今回のシステムでは、ディープラーニングによるAI画像解析技術を活用している。
続きを読む > -
立命館・ドコモが次世代キャンパス構想で連携 5G、ドローンなど活用
2020.8.26
学校法人立命館(以下、立命館)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ICTを活用したキャンパスの創造と、キャンパスを利用した学術研究や教育、地域社会および産業界の発展に向けた取り組みを推進すべく、8月25日に連携協定を締結した。
続きを読む > -
通勤シャトル「nearMe.Commute」が東京に続き九州でも運行開始
2020.6.30
タクシーの相乗りアプリなどのサービスを手掛ける株式会社NearMe (以下、ニアミー )は、トヨタ自動車九州株式会社(以下、トヨタ九州)との共同実証実験として、九州エリアで通勤シャトル「nearMe.Commute」の運行を開始した。
続きを読む > -
シンガポールで開催したITS世界会議2019では、これまでの道路交通システムに関する取り組みに加えて、MaaSやスマートシティ、都市OSといった、人の移動や街づくりに関する話も多く見られるようになった。
続きを読む > -
AIトラベルと京急EXインが協業開始、法人向け宿泊サービス向上へ
2020.6.23
出張管理・手配自動化サービスを運営する株式会社AIトラベル(以下、AIトラベル)とビジネスホテルチェーンの株式会社京急イーエックスイン(以下、京急EXイン)はこのほど、法人顧客向け宿泊サービス領域で協業を開始した。
続きを読む > -
日本郵便、配達業務の効率化で物流ベンチャー2社と大規模検証
2020.6.16
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)、CBcloud株式会社(以下、CBcloud)の3社は、状況に応じたリアルタイムのルート再計算機能の大規模試行導入を今年6月から開始すると発表した。新機能は、日本郵便による配達業務で検証する。
続きを読む >