AI
-
上海開催の CES Asia が延期 新型コロナウイルス感染拡大を懸念
2020.3.10
世界最大級の技術イベントCES、そしてCES Asiaを運営する全米民生技術協会(Consumer Technology Association, 以下CTA)は本日、2020年6月10日から12日に中国・上海で予定されていた CES Asia 2020 の開催を延期すると発表した。
続きを読む > -
エッジAIカメラによる交通量調査、スマートシティ推進に向け新宿で実施
2020.3.6
AI関連技術などの社会実装に取り組む Intelligence Design 株式会社は、AIによる画像認識を活用した通行量・交通量調査サービス「IDEA counter」を活用し、新宿駅前商店街で通行者の人数調査に関する実証実験を3月中旬から開始すると発表した。
続きを読む > -
JR・高輪ゲートウェイ駅で、AIによる無人決済店舗をオープン
2020.3.5
3月23日にJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業する。それに合わせて、AIによる無人決済が可能な店舗「TOUCH TO GO(タッチトゥゴー)」の第1号店がオープンすると発表された。運営を行うのは店舗と同名の株式会社TOUCH TO GO。
続きを読む > -
ティアフォーと東大・松尾研、共同研究を開始 世界最高水準の自動運転AIを目指す
2020.2.20
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、松尾豊氏の研究組織(以下、松尾研)と、株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス(以下、BAI)との間で共同研究を開始した。各者の技術を結集し、世界最高水準の自動運転AIの開発を目指す。
続きを読む > -
近鉄、利用者と育てるAIサービス 主要6駅で実証開始
2020.2.19
近畿日本鉄道(以下、近鉄)は、2月28日から4月24日まで、大阪難波駅・近鉄日本橋駅・近鉄奈良駅・近鉄名古屋駅・宇治山田駅・五十鈴川駅の6駅で、AIを活用したデジタルサイネージを用いた駅利用者案内サービスの実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
前橋版MaaS始動 移動サービスのほか施設側との連携も検証
2020.1.28
1月27日、前橋版MaaSが始動した。地域公共交通網形成計画に基づく交通ネットワークの再構築を有効化し、市民の移動利便性の向上を目的とする。参加企業は、ジョルダン・NTTドコモ・未来シェア・NTTデータ・群馬大学など。IoTやAI、自動運転等の新たな技術を連携させながら、さまざまな実証実験を行う。
続きを読む > -
自動車向けAIのセレンス、LGと提携発表 コネクテッドカー向けソフト開発へ
2020.1.28
自動車業界向けにAI技術を提供するCerence Inc.(以下、セレンス)とLG Electronics, Inc.(以下、LG)は、パートナーシップを締結し、LGのwebOSで稼働する車載インフォテインメント(IVI)システムと、Cerenceのターンキー型車載音声アシスタントのCerence ...
続きを読む > -
ZFは、2020年1月7日(火)~10日(金)に開催しているCES2020で、「ProAI」スーパーコンピューターに基づいて、商用車メーカー向けの「レベル4の完全自動運転システム用の電子制御ユニット(以下:ECU)」を開発、2024~25年に市場に投入すると発表した。
続きを読む > -
ソニーはCES2020(2020年1月7日(火)~10日(金))で、EV試作車「VISION-S」を発表した。本試作車の製作には、Magna(マグナ)、Bosch(ボッシュ)、Continental(コンチネンタル)、Nvidia(エヌビディア)などが協力している。
続きを読む > -
ボッシュは、2020年1月7日(火)~10日(金)に開催しているCES2020で、 ボッシュのAI関連ソリューションの展示ハイライトとして、世界初のAIを駆使したデジタルサンバイザー「バーチャルバイザー(Virtual Visor)」、 国際宇宙ステーションの予測保守用のアプリケーション、 車室内モ...
続きを読む >