AI
-
トヨタ 自動運転レベル4実証実験 最先端モビリティで東京オリパラをサポート
2018.7.24
トヨタ自動車は、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に、(1)すべての人に移動の自由を(Mobility for All)、(2)水素社会の実現を核としたサステナビリティ(環境・安全)、(3)トヨタ生産方式を活用した大会関...
続きを読む > -
米国発AIドライブレコーダー「ナウト」、オリックス自動車と業務提携
2018.7.23
オリックス自動車と、米国の自動車分野における人工知能(AI)技術のスタートアップNauto Inc.(本社:アメリカ、CEO:Stefan Heck、以下「Nauto」)は、7月20日、AI搭載型通信ドライブレコーダー「ナウト」の、日本国内でのサービス提供に関し業務提携したことを発表した。
続きを読む > -
ソフトバンク株式会社とシー・ティ・マシン株式会社は、7月13日、ソフトバンクが提供するパーキングシェアリングサービス「BLUU Smart Parking(ブルースマートパーキング)」のカメラセンサーシステムを共同で開発したと発表した。
続きを読む > -
東芝デジタル、乗合いオンデマンド交通の実証実験
2018.7.13
東芝デジタルソリューションズと、順風路株式会社は7月12日、AIを活用した乗合いオンデマンド交通(タクシー・バス)の実証実験を開始したことを発表した。順風路は、東京大学と共同で乗合いオンデマンド交通システム「コンビニクル」を開発し、平成21年から稼動を続けている。
続きを読む > -
078とは、神戸の魅力を発信するための新たなクロスメディアイベントで、昨年に続き2回目の開催となる。市民の生活の向上をテーマとし、展示会・ライブ・カンファレンスを掛け合わせた数々のイベントが開催された。
続きを読む > -
福島大学で地域交通政策、地域観光政策、都市・地域計画の研究に携わっている吉田樹准教授。八戸市のバス共同運行化プロジェクトでは公営と民営の事業者間での連携を行い、ダイヤの適正化を行いながらバス事業者の共生に導いた。公共交通を活性化させるためには、既存交通へのどのようなアプローチが必要なのか。
続きを読む > -
オンキヨー AI&車載スマートスピーカー 音声I/Fで変わるビジネスモデル
2018.6.21
オンキヨーは2月26日から3月1日にかけてバルセロナで開催されたMWC(Mobile World Congress)2018 において、「Onkyo AI」を搭載したAIスマートオートモーティブを参考出品し、トヨタ自動車株式会社の SDL コーナーに出展した。
続きを読む > -
滴滴(DiDi)のMaaSへの取り組み:オンデマンドバスのサービス開始
2018.6.20
中国の大手ライドシェア企業である滴滴出行(ディディチューシン)は、オンデマンドバスサービス「U+Bus」をスタートすると発表した。滴滴出行が出資した「滴滴優点科技(深セン)有限会社」※(以下 滴滴優点)は、6月14日に深セン市蛇口ヒルトンホテルで「U+Bus」の発表会を開いた。
続きを読む > -
いよいよ日本においても現実味を増してきた「MaaS(Mobility as a Service)」。 100年に一度の技術とサービスの大革命を取り込み、勝者となるカギとは? モビリティサービス・自動運転・シェアリングエコノミー・EV・AIを含む最新の情報をお届けします。
続きを読む > -
ニュアンスの会話型AIプラットフォーム、メルセデス・ベンツ新型Aクラスに搭載
2018.6.13
会話型AIソリューションを提供するニュアンス・コミュニケーションズ(以下ニュアンス)は、ダイムラーAGと「Mercedes-BenzUser Experience(MBUX)」マルチメディア・システムの開発における協業を発表した。
続きを読む >