AZAPA
-
中国電力、太陽光発電によるEVステーションでカーシェアの運用開始
2022.4.7
中国電力株式会社(以下、中国電力)は、広島県の協力のもと、環境省が提唱する“ゼロカーボン・ドライブ”を実現する完全自立型EVシェアリングステーションの実証事業を開始する。4月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
AZAPA、ヤオコーの実証実験に独⾃EV提供 伊藤忠商事らと共同で実施
2022.1.13
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)は、株式会社ヤオコー川越的場店において推進している分散型電源プラットフォーム実証実験に対し、独⾃EV(商⽤向けEVコンバージョン 以下、EVC)の提供を開始する。1月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
グリーンスローモビリティ取り組みまとめ【2020年~2021年10月】
2021.12.2
国土交通省は、グリーンスローモビリティを高齢者の足の確保や観光客の周遊に資する「新たなモビリティ」として定義した。また、グリーンスローモビリティは環境負荷が少ない、狭い路地も通行可能といった特徴を持っている。
続きを読む > -
水素エンジンやFCVの取り組みまとめ【2020年~2021年8月】
2021.9.30
水素は、環境に優しい燃料として注目を集めている。カーボンニュートラルやSDGsの流れもあり、複数の企業が水素や燃料電池(FCV)を用いた取り組みを進めている。自動車車両だけではなく、列車やドローンにも水素を使うものが登場した。当記事では、水素エンジンやFCVに関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
AZAPAエンジニアリング、愛知県西尾市と連携 自動運転試験も実施へ
2021.7.13
AZAPAエンジニアリング株式会社(以下、AZAPAエンジニアリング)は愛知県西尾市と事業連携協定を7月14日に締結すると発表した。7月12日付のプレスリリースで明かしている。佐久島の活性化や移動課題の解決を目指し、持続可能な島づくりを推進する。
続きを読む > -
トヨタのまちづくり「Woven City」の着工が間近に迫るなど、ますます注目度が高まっているスマートシティ分野。新たなまちづくりの実現に向け、企業同士の共創を促す動きが加速している。今月に入ってからは、オープンイノベーション・プログラムの動きが盛んだ。
続きを読む > -
AZAPAのプロジェクトOliveがヘルステック市場に参入 体調や心の状態を「見える化」
2020.12.18
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)が進める「プロジェクトOlive」は12月16日に、AZAPAの開発・提供するヒトの感情を非接触で可視化する技術を活用し、ヘルステック市場へ参入すると発表した。
続きを読む > -
AZAPA、水素で走る超小型モビリティを北京モーターショーで発表
2020.9.29
エンジニアリング会社のAZAPA 株式会社(以下、AZAPA)は、9⽉26⽇から10⽉5⽇まで中国・北京で開催しているAuto China 2020(北京モーターショー)で、超⼩型モビリティのコンセプトカー「AZAPA-FDS Concept※1」を世界初公開した。
続きを読む > -
AZAPA、北京モーターショーで超小型モビリティの世界初出展へ
2020.9.25
AZAPAは、9月26日(土)から10月5日(月)まで中国・北京で開催するAuto China 2020(北京モーターショー)で、超小型モビリティのコンセプトカーを世界初出展すると発表した。コンセプトカーの名称は「AZAPA-FDS Concept」。
続きを読む > -
AZAPAエンジニアリング、小型低速自動運転モビリティを富山大と開発へ
2020.8.7
AZAPAエンジニアリング株式会社(以下、AZAPAエンジニアリング)は、富山大学と共同で小型の低速自動運転モビリティの研究開発を開始した。開発するのは、遠隔操作により自動走行できるシニアカーをベースとした車両。
続きを読む >