BOSCH(ボッシュ)
-
HW ELECTRO、ENEOSウイングと250台の販売契約締結
2023.2.28
HW ELECTRO株式会社(以下、HW ELECTRO)は、株式会社ENEOSウイング(以下、ENEOSウイング)と250台の販売契約を2023年2月に締結した。2月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ボッシュ、将来のデジタル成長分野に100億ユーロの追加投資を発表
2022.11.16
ロバート・ボッシュGmbH(以下、ボッシュ)は11月9日、2025年までにデジタライゼーション、およびネットワーク化に100億ユーロを投資すると発表した。さらに、IBMと量子コンピューティングの分野で提携することも発表している。
続きを読む > -
ボッシュ、トラック向けパワートレインや燃料電池システムの見通し発表
2022.9.22
ボッシュは9月19日、未来のトラック向けパワートレインや燃料電池システムについての見通しを発表した。同社は、世界の運輸・物流業界が抱える課題として、気候変動、コスト上昇、ドライバー不足を挙げている。
続きを読む > -
ボッシュ、2021年の業績は好調。日本で複数のプロジェクトを進める
2022.7.6
ボッシュ・グループの日本法人であるボッシュ株式会社は、6月16日にオンライン上で、2021年の業績と今後の事業展望を発表した。グループ全体の売上高は、前年比10.1%増の787億ユーロで、EBIT(利払い・税引き前利益)は32億ユーロ。
続きを読む > -
ボッシュ、クライメートニュートラル対策に3年間で約30億ユーロ投資へ
2022.5.10
ボッシュ・グループは電動化や水素といったクライメートニュートラルな技術に3年間で約30億ユーロを投資する。5月4日付のプレスリリースで明かした。同社は、効果的な気候変動対策を実現するために、水電解装置のコンポーネント事業に参入する。
続きを読む > -
ボッシュ、自動運転開発のFive買収 レベル4の自動運転システム実現へ
2022.4.20
ボッシュは欧州で自動運転分野のスタートアップ企業であるFiveを買収した。4月12日付のプレスリリースで明かしている。ボッシュは、運転支援システムとセンサー技術によって、早い段階からあらゆる自動化レベルの基礎を築いてきた。
続きを読む > -
EV電池の再利用、寿命診断取り組みまとめ【2020年~2022年3月】
2022.4.13
カーボンニュートラルやSDGsの観点から、EV普及の動きが進んでいる。しかし、普及のためには、EVに使用するリチウムイオン電池の利用最適化が必要だ。複数の企業や組織が、リチウムイオン電池について共同で研究・開発を進めている。
続きを読む > -
ボッシュや三菱商事ら、EV向け電池サービス事業の共同開発に合意
2022.3.9
ロバート・ボッシュGmbH (以下、ボッシュ)、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、および北京汽車傘下のBlue Park Smart Energy Technology Co., Ltd.(以下、BPSE)は、EV向けの電池サービス事業を共同で開発することで合意した。
続きを読む > -
ボッシュ、マイクロエレクトロニクスとeモビリティに約10億ユーロ投資
2022.2.14
ボッシュ・グループは2月9日、暫定決算報告を発表した。その中で、マイクロエレクトロニクスとeモビリティへの投資額が、今年だけで合計約10億ユーロにのぼることを明かしている。ボッシュ・グループは、同報告で、総売上高は10%増の788億ユーロ、売上成長率は為替調整後で11%だと発表した。
続きを読む > -
ボッシュ・フォルクスワーゲン、高精度マップ向けリアルタイム情報収集開始
2021.7.20
ボッシュは7月15日、フォルクスワーゲン「Golf 8」を運転することで、ボッシュのロードシグネチャーに情報を提供する機能を発表した。センサーからの実際の交通データを駆使してマルチレイヤー高精度マップを提供し、マップを常に最新の状態に維持するという。
続きを読む >