CES
-
ティアフォーCES 2024出展、新製品、ソリューションを展示
2023.11.29
ティアフォーは11月28日、1月9日から12日まで米ラスベガスで開催される世界最大級のテック見本市CES 2024に出展すると発表した。「新しく公開する製品とソリューション」お披露目ほか、23年に提供を開始した製品、ソリューションなど自動運転の最新技術を展示と実演で紹介する。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む > -
BMWグループは、ラスベガスで開催したCES2023で、最新のコンセプトカー「BMW i Vision Dee」を公開した。最大32色まで変更できる外装や、ヘッドアップディスプレイと連動したデジタル体験などの最新技術を披露した。
続きを読む > -
トヨタ紡織 自動運転時代の車室空間の楽しみ提案【CES2023】
2023.1.17
トヨタ紡織株式会社(以下、トヨタ紡織)は1月5日、CES2023の会場でコンセプト・カー2種を出展した。同社が見据えるのは、2030年のレベル4自動運転とロボタクシーの普及だ。運転席を必要としない新時代の車室空間を柔軟に活用し、快適に過ごす設備と技術を披露した。
続きを読む > -
旭化成、最新コンセプトカーで”居住空間の延長線上”の活用を提案【CES2023】
2023.1.14
旭化成グループは、米国ラスベガスで開催されたCES2023において、最新コンセプトカー「AKXY(アクシー)2」をはじめ、「Mobility」と「Home Living」分野の関連技術を中心とした高付加価値素材・技術を展示した。
続きを読む > -
ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)は、米国ラスベガスで開催したCES2023で新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表し、プロトタイプを初公開した。このプロトタイプをベースに開発を進めて、2025年前半の先行受注と同年中の発売を予定しており、デリバリーは2026年春に北米から開始する。
続きを読む > -
メルセデス・ベンツEV普及を加速 自社充電を北米400カ所に【CES2023】
2023.1.10
メルセデス・ベンツは1月5日、CES 2023会場にてEV充電施設400カ所の建設など北米を中心とする世界戦略を明らかにした。米国でのレベル3自動運転※の認可取得や、コンテンツ大手と組んだインフォテインメント戦略も紹介した。※特定条件下で自動運転システムが全ての運転タスクを実行するもの。
続きを読む > -
CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連まとめ
2022.2.9
米国ネバダ州ラスベガス市で2022年1月5日から8日までCES2022が開催された。モビリティやスマートシティに関連した分野でも複数の企業が出展しており、ニーズの把握等を行っている。当記事では、CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連企業や出展内容についてまとめる。
続きを読む > -
セレンスの音声アシスタント、CES2022イノベーションアワード受賞
2022.1.12
Cerence Inc.(以下、セレンス)の音声アシスタント「Cerence Co-Pilot」(セレンスコパイロット)がCES2022イノベーションアワードを受賞した。Cerence Japan株式会社が1月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >