CES
-
トヨタ自動車は、1月9日から1月12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、モビリティサービスの専用次世代電気自動車(EV)「e-Palette Concept」を発表した。
続きを読む > -
アイシングループ、コネクテッドでダイナミックマップ精製とソリューション提供
2018.1.15
1月9日から1月12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市(CES2018)で、アイシン精機株式会社とアイシン・エィ・ダブリュ株式会社のアイシングループ2社は、今回が初出展となった。
続きを読む > -
三菱電機、欧米とのダイナミックマップの規格標準が本格化 差分更新も視野に
2018.1.15
準天頂衛星システムを使った高精度測位に強みを持つ三菱電機。2017年8月にはボッシュ、ユーブロックス、ゲオプラスプラスと「Sapcorda Service(サプコルダサービス)」という合弁会社を立ち上げるなど、ダイナミックマップの分野でグローバルな活動を見せている。
続きを読む > -
前回ご紹介した「CES 2017」レポートの続編。国産メーカーのトヨタ、ホンダにフォーカスした内容をお届けします。
続きを読む > -
2017年のCESで大きく話題になったジャンルの一つは間違いなく「自動車」であった。例年にないほど多くのメディアや関係者が訪れ、ラスベガスコンベンションセンターのノースホールは、さながらモーターショー会場のようであった。
続きを読む > -
自動運転はここまで来た!CES2017試乗レポート3社
2017.3.15
ラスベガスで開催された世界最大の国際家電見本市「CES」は、今年は例年に比べて自動車メーカーからの展示や発表が大幅に増え、中でも自動運転自動車の開発に関するものが多く占めらていた。
続きを読む > -
次世代の通信5Gが自動車に搭載されるのか?CES2017に見る標準化の動き
2017.3.14
次世代カーナビゲーションシステムやコネクテッド・カー、自動運転自動車で不可欠になものの一つであるネットワーク。
続きを読む > -
Intelが自動車業界へ本格参入─CES2017
2017.3.13
CES開催中の1月3日に、半導体開発のトップメーカーであるIntelが、デジタル地図と居情報サービスのグローバルプロバイダーであるHEREの持ち株を15%取得することで合意したと発表した。本格的な自動運転自動車時代の到来に向けた開発プラットフォームの開拓を強化するのが狙いだ。
続きを読む > -
ベンツが考えるAI自動車とは?CES2017
2017.3.12
CESで多くのメーカーが派手に自動運転自動車に向けた取り組みやコンセプトカーを発表している中、比較的地味な展示内容だったのがメルセデスベンツ/Merceds-Benzのブースだ。
続きを読む > -
つながるクルマのソリューションを考えるBOSCHの展示─CES2017
2017.3.11
CESではここ数年、スマートハウスやIoT関連のソリューションを中心に発表を行っているBOSCH。
続きを読む >