DX
-
東急、静岡県にてAIと遠隔接客統合のコンシェルジュサービス提供開始
2021.10.11
東急株式会社(以下、東急)は、静岡県が実施する「東伊豆・中伊豆地域公共交通・観光情報の提供における実証事業」の2021年度事業受託者に決定した。10月6日付のプレスリリースで明かしている。同事業の目的は、「新しい生活様式」下における交通・観光情報の提供のあり方を検証・共有することだ。
続きを読む > -
KDDI、「モビリティ可視化レポート」提供 地域住民の移動手段を可視化
2021.10.8
KDDI株式会社(以下、KDDI)は、地域住民の移動手段を可視化する分析サービス「モビリティ可視化レポート」の提供を開始する。10月7日付のプレスリリースで明かした。さまざまな企業や自治体が、公共交通事業の見直しやスマートモビリティの導入検討を進めている。
続きを読む > -
SmartRyde、第三者割当増資により約1.8億円の資金調達
2021.10.7
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、第三者割当増資により約1.8億円の資金調達を完了した。10月6日付のプレスリリースで明かしている。SmartRydeは、グローバルで展開する空港送迎マーケットプレイス「SmartRyde(スマートライド)」を運営している。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は9月17日、阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)の都市交通事業本部電気部で勤務課長を務める松本康宏氏を招き、オンラインでモビリティ勉強会を開催した。
続きを読む > -
ソフトバンクら、5GとVR技術を活用した遠隔支援サービスを提供開始
2021.9.16
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は9月15日、遠隔地からVR空間で集合研修や作業支援ができる「VR遠隔支援」を発表した。株式会社ポケット・クエリーズ(以下、ポケット・クエリーズ)と協業して、2021年10月から提供する。
続きを読む > -
JR東日本スタートアップ、音声コミュニケーションによるDX加速へ
2021.9.7
JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)は、株式会社BONX(以下、BONX)のシリーズDラウンドに参画した。9月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
空港の地上業務職員の通勤用に スイスポートがNear Meを正式導入
2021.9.6
スイスポートジャパン株式会社(以下、スイスポート)は、株式会社NearMe(以下、ニアミー)の提供するサービスを正式導入する。ニアミーが、9月2日付のプレスリリースで明かしている。新型コロナウイルスの世界的な流行に対して、ワクチン接種が拡大している。
続きを読む > -
【日本初】スマートバス停と自動運転バスを連携させた実証実験開始
2021.8.31
株式会社YE DIGITAL(以下、YE DIGITAL)は、スマートバス停とコミュニティバス「みやま市自動運転サービス」を連携した実証実験を開始する。同社が8月30日付のプレスリリースで明かした。実証実験は、福岡県みやま市で2021年9月から開始する。
続きを読む > -
トラストスミスグループ、自動配車システム提供開始 省人化・業務効率化へ
2021.8.18
TRUST SMITHのグループ企業であるSMITH & LOGISTICS株式会社(以下、SMITH & LOGISTICS)は8月15日、自動配車システムの提供を開始した。今回のシステムにより、物流現場における労働力不足の解消と人件費削減に貢献する。
続きを読む > -
国交省、総合効率化計画・モーダルシフト等の取り組み支援で22件認定
2021.8.17
国土交通省は、物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の策定やモーダルシフト等の取り組みを支援する補助事業において、22件の認定及び交付決定を行った。8月13日付のプレスリリースで明かしている。物流総合効率化法は2016年10月に改正施行された法律だ。
続きを読む >