DX
-
ソフトバンクら、空間IDを活用した配送ロボット等のデータ共有実証実施
2023.4.26
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(以下、DMP)ら3社は、空間IDを活用した、配送ロボットとARナビゲーションのデータ共有に関する実証実験を2023年2月に東京ポートシティ竹芝で実施した。
続きを読む > -
再配置業務効率化 ドコモ、シェアモビリティ最適化システム開発
2023.4.25
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、小型モビリティシェアサービスで活用できる「シェアリングオペレーション最適化システム」を開発した。4月24日から「ドコモ・バイクシェア」に導入し、東京エリアの再配置業務に順次活用するという。
続きを読む > -
【全国初】村田製作所ら、人流センサとGPSを活用したバス課題実証開始
2023.4.24
株式会社村田製作所(以下、村田製作所)ら3者は、人流センサとGPS、独自の分析技術を用いた全国初※のバス課題実証実験を5月1日から開始する。※村田製作所調べ。2023年4月20日時点。都市部や人口の多い地方などは、電車や路線バスなどの交通網が発達している。
続きを読む > -
三菱商事エネルギーら、「FLEET PITLOCK」の連携等に合意
2023.4.19
株式会社西出自動車工作所(以下、西出自動車工作所)と三菱商事エネルギー株式会社(以下、三菱商事エネルギー)は、「FLEET PITLOCK(フリート・ピットロック)」における両社間のシステム連携、普及に向けて基本合意書を締結した。4月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
DNPのモビリティポート等まとめ【2022年1月~2023年3月】
2023.4.12
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、通信やアプリなどの技術を活用して、さまざまなモビリティやスマートシティ関連の取り組みを行っている。今回は、2022年1月~2023年3月に行われたDXやモビリティポートに関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
平塚市や神奈川中央交通ら5者、地域公共交通DX推進の協定締結
2023.4.11
神奈川県平塚市(以下、平塚市)や神奈川中央交通株式会社(以下、神奈川中央交通)らは、自動運転移動サービスを中心とした地域公共交通のDX推進に係る連携協定を締結した。4月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Mobility Passport、アルコール検知器との自動連携へ
2023.4.10
住友三井オートサービス株式会社(以下、SMAS)らは、株式会社タニタ製のアルコール検知器「ALBLO FC-810」と「Mobility Passport」の自動連携機能をリリースした。4月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、高度な車両管理業務を実現する次世代型テレマティクスサービスブランド「LINKEETH」を立ち上げる。4月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
経産省とIPA、「地域DX推進ラボ」の第一弾として31地域選定
2023.4.6
経済産業省および独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は4月4日、「地域DX推進ラボ」の第一弾として31地域を選定した。
続きを読む > -
ソフトバンクと住友電工、5Gを活用したスマート工場実現に向け協業
2023.4.6
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と住友電気工業株式会社(以下、住友電工)は、5Gを活用したスマート工場の実現に向けて協業を開始する。3月29日付のプレスリリースで明かした。両社は、5Gを活用したスマート工場の実現に向けた共同の実証実験を、2019年から継続して実施してきた。
続きを読む >