DX
-
三井物産とKDDI、新会社GEOTRA設立 人流等をAI分析・可視化へ
2022.6.13
三井物産株式会社(以下、三井物産)とKDDI株式会社(以下、KDDI) は、株式会社GEOTRA(ジオトラ 以下、GEOTRA)を設立した。6月9日付のプレスリリースで明かしている。GEOTRAは、人の流れを中心とした地理空間上の情報をAI分析・可視化ができるデータプラットフォームを提供する。
続きを読む > -
デンソーウェーブ、rMQRコード開発 情報等の効率的な管理・運用が可能
2022.5.31
株式会社デンソーウェーブ(以下、デンソーウェーブ)は、長方形型の新しいQRコード「rMQRコード(アール・エム・キューアールコード:長方形マイクロQRコード)」を開発した。5月25日付のプレスリリースで明かしている。同社は1994年、QRコードを開発した。
続きを読む > -
TicketQRとうさぎ企画が業務提携、交通事業者らのDX推進
2022.5.26
QRコード決済を活用した公共交通等のキャッシュレスサービス「チケットQR」に取り組む株式会社TicketQR(以下、TicketQR)は、MaaSや地方創生事業にノウハウを持つ合同会社うさぎ企画(以下、うさぎ企画)と業務提携を開始する。うさぎ企画が5月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
古河電工、ドラレコを活用した道路標識メンテナンスの実証実験結果発表
2022.5.17
古河電気工業株式会社(以下、古河電工)は、2021年10月に開始した愛知県名古屋市のフィールド活用型社会実証支援「Hatch Meets」の実証プロジェクトにおける実証実験「道路標識メンテナンスDXプロジェクト」を3月に完了した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BIPROGY、三重交通にL-PASS提供開始 三重交通グループアプリに活用
2022.5.16
BIPROGY(旧社名、日本ユニシス) は、三重交通グループホールディングスに地域交通DXサービス「L-PASS(エルパス)」の提供を開始した。5月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WILLER、KDDI、三井物産が業務提携 mobi事業拡大等を推進
2022.5.10
WILLER株式会社(以下、WILLER)は、KDDI株式会社(以下、KDDI)、三井物産株式会社(以下、三井物産)と資本業務提携を開始した。4月26日付のプレスリリースで明かしている。WILLERとKDDIは、2022年1月から、エリア定額乗り放題サービス「mobi」を共同で提供している。
続きを読む > -
各地域でMaaSが実証から実装へと移行しつつある。その中で、従業員の高齢化や人手不足、デジタル化の遅れが顕著な地方部の交通事業者がMaaSやDXに対応していくには、どのような方法が有効なのか。
続きを読む > -
出光興産とスマートスキャン、スマート脳ドックを期間限定で提供開始
2022.4.21
出光興産株式会社(以下、出光興産)は、スマートスキャン株式会社(以下、スマートスキャン)と協働し、車両に搭載したMRIを用いた脳ドックサービス(サービス名:「スマート脳ドック」)を期間限定で提供する。4月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
瀬戸内洋上都市ビジョン協議会、API連携による港湾管理電子化の実証実施
2022.4.14
瀬戸内洋上都市ビジョン協議会は、香川県の沿岸と島しょ部において、オンデマンド海上交通のサービス提供円滑化を可能にする港湾管理電子化の実証事業を行う。4月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
長野県小諸市、DXとMaaSの社会実験「縁JOY!小諸」実施
2022.4.13
長野県小諸市(以下、小諸市)は、DXによる情報発信とMaaSによる新交通とを組み合わせた社会実験「縁JOY!小諸」を2022年4月16日よりスタートする。4月11日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >