EV
-
自動運転EVバスの走行実証 マクニカら、長野県上田市で準備開始
2023.5.12
日置電機株式会社(以下、HIOKI)と株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は5月11日、カーボンニュートラルを目指し、自動運転EVバスの導入に向けた取り組みを開始する。さらに、HIOKI本社工場とその周辺の公道にて、自動運転EVバスの走行実証実験の準備を開始するという。
続きを読む > -
リチウムイオン電池の研究開発 ホンダらが新会社設立の契約締結
2023.5.12
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)と株式会社GSユアサ(以下、GSユアサ)は5月11日、新会社設立に関する合弁契約を締結した。両社は、以前よりEV搭載用を中心とした高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けて具体的な協議を進めてきた。
続きを読む > -
次世代BEV開発と事業加速へ トヨタ、BEVファクトリー新設
2023.5.12
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、5月15日付の組織改正および幹部職の担当変更を実施する。今回の組織改正では、「クルマ屋ならではの次世代BEV」の開発と事業を加速させるために、専任組織として、BEVファクトリーを新設する。
続きを読む > -
出光興産取り組みまとめ【2022年1月~2023年4月】
2023.5.11
出光興産株式会社(以下、出光興産)は、再生可能エネルギーを利用したEV充電や超小型EVなど、モビリティ関連の取り組みも推進している。また、サービスステーションを活用した「スマートよろずや」活動も展開中だ。当記事では、出光興産が2022年1月~2023年4月に行った取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
EV充電「Future Station」、東京センチュリーらが実施
2023.5.11
東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)ら4社は、EV用充電器の定額利用サービス「Future Station」の提供に向けて基本合意を締結した。5月からサービスを開始する。
続きを読む > -
法人等向けEV導入支援 東京ガス、Charge Planner提供へ
2023.5.11
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は5月10日、法人・自治体向けEV導入支援サービス「Charge Planner(チャージプランナー)」を開始した。
続きを読む > -
通信事業を手掛ける九州電力のグループ会社QTnetと九州大学らは、電動三輪モビリティを用いたシェアリングサービスの実証実験を開始した。4月3日から6月末まで、Future株式会社が製造するモビリティ50台を無料で提供し、福岡市西区の九州大学伊都キャンパス内で需要を検証する。
続きを読む > -
EV関連ビジネス推進へ 伊藤忠商事、米国Veloce社と提携
2023.5.9
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は5月1日、米国のVeloce Energy, Inc.(以下、Veloce社)の第三者割当増資を引き受け、戦略的業務提携契約を締結した。Veloce社は、2020年に創業したスタートアップ企業だ。
続きを読む > -
クボタ、電池材料市場参入 2024年にチタンニオブ複合酸化物量産開始
2023.5.9
株式会社クボタ(以下、クボタ)は、リチウムイオン二次電池の負極材料として使用するチタンニオブ複合酸化物の量産を2024年末に開始する。脱炭素対応が各国で推進される中で、EVなどに使用されるリチウムイオン二次電池は需要拡大が見込まれている。
続きを読む > -
再エネ導入へ 小田急電鉄ら3社、地域の脱炭素実現に向けた共創開始
2023.5.8
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)、出光興産株式会社(以下、出光興産)の3社は4月27日、小田急グループが進める地域の脱炭素実現に向け共創すると発表した。
続きを読む >