EV
-
注目のAIベンチャーが自動車業界に参入した。2017年創業の株式会社ACES(以下、ACES)だ。同社は今年5月にSOMPOホールディングスの子会社と資本業務提携を結び、モビリティサービスにおける「AIトランスフォーメーション」に取り組みはじめた。彼らの技術やサービスにはどんな強みがあるのか。
続きを読む > -
ユアスタンド、IHI運搬機械のエレベータパーキングにEV充電提供
2022.11.4
ユアスタンド株式会社(以下、ユアスタンド)は、IHI運搬機械株式会社のエレベータパーキングにEV充電サービスを提供する。10月24日付のプレスリリースで明かした。EV充電のほとんどは、最も滞留時間の長い自宅での基礎充電だと言われている。
続きを読む > -
REXEV、「yOUR」を活用したディマンドリスポンス実証事業実施
2022.11.2
株式会社REXEV(以下、REXEV)は、脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーション「yOUR(ユアワー)」を活用した、ディマンドリスポンス実証事業の冬季実証に参加する。10月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
トヨタら、EV等リユースバッテリーを活用したスイープ蓄電システム構築
2022.10.31
株式会社JERA(以下、JERA)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、リユースした電動車(HEV、PHEV、BEV、FCEV)の駆動用バッテリーを活用し、大容量スイープ蓄電システムを構築。同システムの電力系統への接続を含めた運転を開始した。10月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
■講演内容「BaaSの実現に必要な技術、サービスとは? 〜BaaSプレーヤーの戦略とは〜」自動車メーカーや新興EVメーカーのEV新モデル発表が相次ぐが、バッテリーのバリューチェーン構築には様々な技術開発、サービス開発が必要だ。
続きを読む > -
DeNA、EVの実用航続距離を予測する技術開発
2022.10.28
株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、使用環境により変動するEVの実用航続距離を予測する技術を開発した。10月5日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
PEWら、「everiwa Charger Share」開始へ
2022.10.27
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、PEW)は、EVチャージャーのシェアリングサービス「everiwa Charger Share」(エブリワ.チャージャー.シェア)を11月29日から開始する。10月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
パナソニックエナジー、EV電池用にNMG社とオフテイク契約の覚書締結
2022.10.27
パナソニックエナジー株式会社(以下、パナソニックエナジー)は、EV用リチウムイオン電池の負極材料である黒鉛について、カナダの黒鉛製造企業であるNouveau Monde Graphite Inc.(以下、NMG社)と、オフテイク契約(長期供給契約)に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
ENEOSとMIRAI-LABO、バッテリー循環社会実現に向け協業開始
2022.10.26
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)およびMIRAI-LABO株式会社(以下、MIRAI-LABO)は、バッテリー循環社会実現に向けて協業を開始した。2021年5月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本総研ら、EV電池の残存価値診断等サービスについて協定締結
2022.10.25
株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)は、EV電池の残存価値の診断とブロックチェーンによる継続的な情報管理を行うサービスについて、長瀬産業株式会社(以下、長瀬産業)ら6社間で協定を締結した。3月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >