EV
-
PdCとunerry、ビッグデータを活用したまちづくりを支援
2022.5.25
株式会社public dots & Company(以下、PdC)と株式会社unerry(以下、unerry)は、富山市、兵庫県加古川市(以下、加古川市)、神奈川県小田原市(以下、小田原市)において、まちづくりの支援を行った。unerryが5月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
HW ELECTRO、商用EV社会実装に向け花キューピットと実証開始
2022.5.25
HW ELECTRO株式会社(以下、HW ELECTRO)は、一般社団法人JFTD花キューピット(以下、JFTD花キューピット)と協力し、実証実験を開始する。5月20日付のプレスリリースで明かしている。HW ELECTROは、次世代の多用途小型商用EV車ELEMOを製造、販売している。
続きを読む > -
西鉄、北九州市が連携 SDGsとまちづくりに資する取り組み推進へ
2022.5.19
北九州市と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)は、相互の連携を強化し、双方の資源を有効に活用することで、北九州市におけるSDGsに関する課題の解決およびまちづくりに資する取り組みを推進するために包括連携協定を締結した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
HW ELECTROショウ代表インタビュー、商用EV「エレモ」販売好調
2022.5.18
HW ELECTRO株式会社(以下、HWエレクトロ)は、昨年7月からEV商用車「ELEMO(エレモ)」を販売している。荷台を自由にカスタマイズできるなどの特徴から、地方公共団体、食品事業、イベント・旅行業などさまざまな業界で引き合いが増えているという。
続きを読む > -
セイビー、九電と業務提携 EVシェアサービス「weev」を全国展開
2022.5.18
株式会社Seibii(以下、セイビー)は、九州電力株式会社(以下、九電)と業務提携を締結した。5月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
モビリティ業界の組織改正や人事変更まとめ【2021年~2022年4月】
2022.5.16
モビリティ業界では、社会情勢や業界動向に合わせて、組織運営体制の改正や人事の変更などが行われている。特に近年は、EVやSDGsなどを考慮して変更している企業もある。当記事では、2021年から2022年に行われた組織体制や人事の変更についてまとめる。
続きを読む > -
ENEOSと横浜銀行、カーシェアで協業 営業車の一部もカーシェアで代替
2022.5.13
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、同社が展開するカーシェア事業「ENEOSカーシェア」の実証において、株式会社横浜銀行(以下、横浜銀行)と協業を開始した。5月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
2022年に発足および発足予定のモビリティ関連の新会社まとめ
2022.5.12
モビリティ業界では、業界の変化に伴い組織の改正や新会社の設立などが進められている。また、業界の垣根を越えて、モビリティ業界以外の企業との合弁会社を設立する動きもある。当記事では、2022年に発足した、あるいは発足予定のモビリティ関連の新会社についてまとめる。
続きを読む > -
■講演内容「商用車EV日本導入の現状と課題とは 〜EVメーカー各社に伺う〜」持続可能な社会を実現するため、CO2排出量を抑えることができる電気自動車は世界的に普及が促進されている。
続きを読む > -
経済産業省、蓄電池中間とりまとめ発表 蓄電池・材料の国内製造基盤確立へ
2022.5.10
経済産業省は4月22日、蓄電池産業戦略の基本的な考え方や蓄電池産業戦略の方向性などを示した蓄電池産業戦略中間とりまとめを発表した。蓄電池は、2050年カーボンニュートラル実現のカギであり、バッテリーは、自動車等のモビリティの電動化における最重要技術だ。
続きを読む >