EV
-
リサイクル、リユース関連取り組みまとめ【2023年1月~8月】
2023.9.13
モビリティ業界、およびエネルギー業界でもカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー(循環経済)といった概念から、リサイクルやリユースの取り組みが進んでいる。対象は、タイヤ、樹脂、EVに使用するバッテリー、太陽光パネルなどだ。
続きを読む > -
丸紅ら設立のEVolity、フォロフライのEVを商用車として起用
2023.9.13
EVメーカーのフォロフライ株式会社(以下、フォロフライ)は9月11日、同社F1シリーズが、新会社EVolity株式会社(以下、EVolity)が扱う商用EVとして起用されたと発表した。
続きを読む > -
EV向け出張充電「電気の宅配便」、Bell Energyが実証開始
2023.9.13
Bell Energy株式会社(以下、Bell Energy)は9月11日、EV向け出張充電サービス「電気の宅配便」の事業化に向けて、9月19日から、まずは茨城県つくば市内にエリアを限定し、実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
日産とREXEV、EV車両データのサーバー間を連携した実証実施へ
2023.9.12
株式会社REXEV(以下、REXEV)は9月11日、日産自動車株式会社(以下、日産)とEV車両データのサーバー間を連携した実証実験を行うと発表した。REXEVは、EVの車両管理とエネルギーマネジメントシステムが統合されたeMMS※(eモビリティマネジメントシステム)を開発している。
続きを読む > -
ENEOS Charge Plus EV充電アプリ、エネチェンジが開発
2023.9.12
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は9月4日、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)が提供する、EV充電サービス「ENEOS Charge Plus」で利用されるEV充電アプリの開発を受託したと発表。
続きを読む > -
ホンダ、北米充電規格NACSを2025年より採用することでテスラと合意
2023.9.11
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は9月7日、北米充電規格(North American Charging Standard 以下、NACS)を2025年より採用することで、Tesla, Inc.(以下、テスラ)と合意したと発表。北米で販売するEVの充電ポートに採用するという。
続きを読む > -
EVを活用したエネルギーマネジメント、パナソニックHDらが共同開発へ
2023.9.11
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)らは9月8日、EVを分散型エネルギーリソースとして活用するエネルギーマネジメント機能の構築に向けた共同開発への着手を発表した。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)と共に取り組むという。
続きを読む > -
REXEV、第一交通産業営業所のエネルギーマネジメントサポートへ
2023.9.8
株式会社REXEV(以下、REXEV)は9月4日、第一交通産業株式会社(以下、第一交通産業)に対して、営業所のエネルギーマネジメントをサポートすると発表した。
続きを読む > -
三菱商事ロジスティクス、EVフリート充電ステーション等の事業構築へ
2023.9.8
三菱商事ロジスティクス株式会社(以下、三菱商事ロジスティクス)は9月6日、「次世代モータープール+EVフリート充電ステーション事業」と「バッテリー物流トータルソリューション事業」の構築に取り組むと発表した。
続きを読む > -
商用車の電動化促進に341億円要望 環境省、令和6年度概算要求公表
2023.9.7
環境省は8月、令和6年度エネルギー対策特別会計概算要求 補助金・委託費等事業を公表した。同省は、この中で、「商用車の電動化促進事業」などについての予算要望額を明らかにしている。「商用車の電動化促進事業」は、国土交通省、経済産業省との連携事業だ。
続きを読む >