HV・PHV
-
トヨタがBEV年間販売目標を350万台に大幅拡大、EV強化と全方位を推進
2022.1.7
トヨタ自動車は12月14日、バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会を開催した。2030年にBEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指すと発表。従来計画の200万台から350万台へと150万台の大幅引き上げとなる。
続きを読む > -
横河電機、車載電池を含む部品開発に貢献するセンシングユニット開発
2021.9.2
横河電機株式会社(以下、横河電機)は、OpreX Multi-Sensing Remote I/O(マルチセンシングリモートI/O)をOpreX Componentsのラインアップとして開発した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)とアメリカのエンジンメーカーであるカミンズ・インク(Cummins Inc. 以下、カミンズ)は2月5日、中型ディーゼル・パワートレイン事業におけるグローバル規模での協業、および先進先行技術分野での共同研究の推進について合意した。
続きを読む > -
アイシングループ、電動ウォーターポンプなど中・小型モーター系商品の生産開始へ
2020.12.9
アイシングループは4日、グループ会社であるアイシン東北の工場増築と電動ウォーターポンプを主とした中・小型モーター系商品の生産を開始すると発表した。今回アイシングループが新たに生産開始する電動ウォーターポンプは、熱マネジメントを行う商品だ。
続きを読む > -
トヨタ、2021年3月期の第2四半期決算を発表。通期見通しを大幅に上方修正
2020.11.9
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は11月6日、2021年3月期(2020年4月~2021年3月)第2四半期決算説明会をオンライン中継で実施。2020年4月から9月の連結販売台数は3,086千台、同営業利益は5,199億円と発表した。
続きを読む > -
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、株式会社日立製作所、トヨタ自動車株式会社は、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して開発することに合意した。2022年に首都圏での実証実験をめざす。
続きを読む > -
トヨタは、「もしもの時」の備えとして、クルマが役に立てることを伝えるために、2019年12月14日から全国10箇所で『防災給電プロジェクト クルマでライトアップ2019』と題し、トヨタの電動車でクリスマスの灯りとぬくもりを届けるイベントを開催すると発表した。
続きを読む > -
レクサスもEVシフト コンセプトモデル発表-東京モーターショー2019
2019.11.5
Lexus (レクサス)は新時代の電動化戦略、そしてそれを象徴するEVコンセプトカーを発表し、大きな注目を集めた。
続きを読む > -
日野自動車は5月27日、大型路線ハイブリッド連節バス「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス(以下、本車両)」を発売した。
続きを読む > -
東京大学、トヨタ、TRENDEは5月23日、ブロックチェーンを活用し、住宅や事業所、電動車間での電力取引を可能とする次世代電力システムの共同実証実験を6月17日からトヨタの東富士研究所と周辺エリアで実施することを発表した。
続きを読む >