NEDO
-
三菱商事ら6社、新千歳空港周辺の水素利活用モデル構築に関する調査受託
2022.6.22
三菱商事株式会社、株式会社三菱総合研究所、北海道電力株式会社、北海道エアポート株式会社、株式会社レンタルのニッケン、東芝エネルギーシステムズ株式会社(以下、6社)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)から「新千歳空港を中心とした地域における水素利活用モデル構築に関す...
続きを読む > -
MaaS Tech Japan、CO2排出量可視化・分析サービス構築へ
2022.6.16
株式会社MaaS Tech Japan(以下、MaaS Tech Japan)は、MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービスの構築を開始する。6月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDOら、自律運航AI搭載ドローンを用いた荷物配送等の実証実験実施
2022.5.20
NEDO、東京大学、イームズロボティクス株式会社(以下、イームズロボティクス)は、佐川急便株式会社(以下、佐川急便)の協力のもと、自律運航AI技術開発の一環で、自律運航AIを搭載したドローン(AIドローン)を用いて荷物配送などを行う実証実験を実施した。5月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDOら、AIの渋滞予測を活用した公道での信号制御の実証実験成功
2022.4.27
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、岡山県警察本部の協力のもと、岡山市内2カ所の交差点でAIによる渋滞予測を活用して信号を制御する実証実験に成功した。4月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDO、省エネ等のための自動車関連プロジェクト実施者公募開始
2022.3.17
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、グリーンイノベーション基金を用いて実施予定の自動車関連プロジェクトに関する実施者について公募を開始した。経済産業省が3月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【史上初】水素を電力源とした映画イベント開催 燃料電池電源車などを使用
2021.7.27
シアタープロデュースチームDo it Theater(ドゥイット・シアター)は、ドライブインシアターイベントを7月16・17日に開催した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。このイベントは水素を電力源として使用し、トヨタカローラ秋田本店で実施している。
続きを読む > -
NTTデータ、内閣府採択の交通環境情報ポータルサイトを一般公開
2021.5.10
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は4月30日、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下、SIP自動運転)における地理系データの流通促進に係る取り組みとして、2020年11月から試験運用で限定的な公開をしていた、交通環境情...
続きを読む > -
早稲田研究グループ、次世代住宅地モデル開発へ 環境配慮・低密ニーズに対応
2021.2.3
早稲田大学総合研究機構 医学を基礎とするまちづくり研究所の山村 崇 氏(早稲田大学高等研究所講師)らの研究グループは2月2日、ポラス株式会社(以下、ポラス)との共同研究「自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発」が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構...
続きを読む > -
【KDDI×パーソルP&T】有人地帯でのドローン社会実装を目指す 各地で実証実験を開始
2020.12.15
KDDI株式会社(以下、KDDI)、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、パーソルP&T) は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が推進するプロジェクト「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」における「無人航空機の運航管理システム及...
続きを読む > -
ラストワンマイル物流に自動走行ロボットを NEDOが対象12社を発表
2020.9.4
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2日、自動走行ロボットの早期実用化に向けた参画事業者12社を発表した。この事業の目的は、自動走行ロボットを用いたラストワンマイル物流の実現だ。
続きを読む >