SDGs
-
ドコモら3社、家庭用太陽光発電・蓄電池の実証実施
2023.5.16
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)ら3社は、脱炭素社会の実現に向け、3社連携による家庭用太陽光発電・蓄電池の実証実験を5月15日より実施する。ドコモは、「ドコモでんき」を2022年3月1日より提供開始している。
続きを読む > -
EV特化のマルチディストリビューター参画 双日、ノルウェー企業に出資
2023.5.15
双日株式会社(以下、双日)は5月12日、Gill Gruppen AS(ジルグルッペンエーエス 以下、Gillグループ)より、同社傘下で複数のEVブランドディストリビューターを子会社に持つ持株会社Pongo AS(ポンゴエーエス 以下、Pongo)の49%株式を取得した。
続きを読む > -
環境ポイント付与で行動変容促進 パイオニアら、CO2排出量可視化
2023.5.12
パイオニア株式会社(以下、パイオニア)と株式会社DATAFLUCT(以下、DATAFLUCT)は5月10日、「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発した。
続きを読む > -
自動運転EVバスの走行実証 マクニカら、長野県上田市で準備開始
2023.5.12
日置電機株式会社(以下、HIOKI)と株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は5月11日、カーボンニュートラルを目指し、自動運転EVバスの導入に向けた取り組みを開始する。さらに、HIOKI本社工場とその周辺の公道にて、自動運転EVバスの走行実証実験の準備を開始するという。
続きを読む > -
水素混焼ボイラーによる地域熱供給等 東京都港湾局らが共同研究実施へ
2023.5.10
東京都港湾局ら5者は4月28日、臨海副都心の青海地区において、グリーン水素を活用した事業に取り組むと発表した。今回の取り組みは、東京都港湾局、産業技術総合研究所、清水建設株式会社、東京臨海熱供給株式会社、および株式会社東京テレポートセンターの5者で実施する。
続きを読む > -
EV関連ビジネス推進へ 伊藤忠商事、米国Veloce社と提携
2023.5.9
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は5月1日、米国のVeloce Energy, Inc.(以下、Veloce社)の第三者割当増資を引き受け、戦略的業務提携契約を締結した。Veloce社は、2020年に創業したスタートアップ企業だ。
続きを読む > -
FC小型トラックをローソンが導入 福島・東京の配送センターに1台ずつ
2023.5.9
株式会社ローソン(以下、ローソン)は、燃料電池小型トラック(以下、FC小型トラック)を、5月10日に福島県本宮市、東京都大田区の配送センターにそれぞれ1台ずつ導入すると発表した。今回導入するFC小型トラックは、トヨタ自動車株式会社といすゞ自動車株式会社が共同開発したものだ。
続きを読む > -
再エネ導入へ 小田急電鉄ら3社、地域の脱炭素実現に向けた共創開始
2023.5.8
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)、出光興産株式会社(以下、出光興産)の3社は4月27日、小田急グループが進める地域の脱炭素実現に向け共創すると発表した。
続きを読む > -
リチウムイオン電池開発・量産へ ホンダらの開発等を経産省認定
2023.5.8
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)らが計画した量産投資と共同研究開発が、経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定された。株式会社 GSユアサ(以下、GSユアサ)とホンダは、以前より共同研究契約を締結し、リチウムイオン電池およびその製造方法の共同研究開発において連携を深めていた。
続きを読む > -
テラモーターズ、Wi-Fiソリューション事業のファイバーゲートと提携
2023.4.28
Terra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は、独立系Wi-Fiソリューション企業である株式会社ファイバーゲート(以下、ファイバーゲート)と提携した。テラモーターズは、日本のEV化課題を解決するために、EV充電インフラ「Terra Charge」の拡充に取り組んでいる。
続きを読む >