SDGs
-
ホンダ、ITS世界会議に出展 交通事故死者ゼロ等の取り組み紹介
2022.9.13
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、2022年9月18日から22日まで米国ロサンゼルスで開催される「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」に出展する。9月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力HD)は、電気バスの運行と地域エネルギーの一体管理の実現を目指した実証事業を開始。8月9日に記者発表会を開催した。
続きを読む > -
経産省、モビリティ水素官民協議会設置 年内に中間とりまとめ公表予定
2022.9.8
経済産業省は9月6日、モビリティ水素官民協議会を設置し、第一回を9月8日に開催すると発表した。カーボンニュートラル社会の実現に向けては、運輸部門の脱炭素化が不可欠だ。特に、走行距離が長く、電気自動車等では対応ができない領域(大型バス・トラック等)では、各国で燃料電池化が検討されている。
続きを読む > -
モビリティ業界でのCO2等排出量可視化まとめ【2022年1月~8月】
2022.9.7
モビリティ業界では、各社がカーボンニュートラルに向け、CO2排出量、あるいは温室効果ガス排出量可視化という取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~8月に発表されたCO2等の排出量可視化取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
スズキ、バイオガス実証事業実施でインドの全国酪農開発機構と合意
2022.9.7
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、インド政府関係機関のNational Dairy Development Board(全国酪農開発機構、以下NDDB)とバイオガス実証事業を実施することで合意、覚書を締結した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、2040年道路政策ビジョンへのロードマップ発表
2022.9.5
国土交通省は、「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を発表した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。同省は、おおむね20年後の2040年を念頭に、道路政策を通じて目指す社会像や政策の方向性をまとめた「道路政策ビジョン」の実現を目指している。
続きを読む > -
ゼンリンとパイオニア、EVソリューションに関する技術基盤構築に向け提携
2022.9.5
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)とパイオニア株式会社(以下、パイオニア)は、EVソリューションに関する技術基盤の構築に向けて、パートナーシップ契約を締結した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ブリヂストンとAWSが協業 小売サービス・モビリティ事業強化へ
2022.9.5
ブリヂストングループ(以下、ブリヂストン)は、Amazon Web Services, Inc.(以下、AWS)と戦略的な協業を開始する。8月29日付のプレスリリースで明かした。目的は、小売サービスソリューション事業やモビリティソリューション事業の強化だ。
続きを読む > -
トヨタら、「TOKYO A-ARENA PROJECT」開始
2022.8.31
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)ら3社は、トヨタのショールーム施設のメガウェブの跡地に、次世代アリーナを建設するとともに、「TOKYO A-ARENA(トウキョウ エー アリーナ) PROJECT」を推進する。8月29日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
経産省ら、持続可能な物流の実現に向けた検討会開催へ 第1回は9月2日
2022.8.30
経済産業省、国土交通省、および農林水産省は、第1回「持続可能な物流の実現に向けた検討会」を開催する。8月26日付のプレスリリースで明かした。物流は、国民生活や経済活動を支えるのに不可欠な社会インフラだ。
続きを読む >